E START

E START トップページ > トレンド > マガジン > 若返りホルモン? 「DHEA」について詳しく知りたい!

若返りホルモン? 「DHEA」について詳しく知りたい!

2019-01-18 18:30:10


執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
以前より頭の回転が鈍くなった、最近疲れやすい…という人は「デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)」というホルモンが減ってきているのかもしれません。
DHEAは「長寿ホルモン」や「若返りホルモン」などと言われ、アンチエイジングや生活習慣病予防の観点からも注目を集めています。
どうすれば体内での分泌を増やすことができるのでしょうか?

DHEAの基本情報


DHEAは腎臓の上部にある副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンのひとつで、男女問わず体内に豊富に存在する性ホルモンです。
テストステロン(男性ホルモン)やエストロゲン(女性ホルモン)をはじめとして、50種類以上ものホルモンに変換されるDHEAは「マザー・ホルモン」とも呼ばれています。
人間が体内で分泌するホルモンは100種類ほどあります。
DHEAは年齢とともに減少していくホルモンのひとつで、血液中を流れていますが20代をピークに血中濃度は徐々に低下していきます。
そんなDHEAは、生殖機能とともに老化にも深く関与しています。
加齢にともない減少するホルモンといえば、女性の卵巣などから分泌されるエストロゲンや男性の精巣から分泌されるテストステロンなども知られています。
とくに女性は閉経するとエストロゲンが激減し、ほとんど分泌されなくなります。
一方男性にも「LOH症候群」という、いわゆる男性の更年期障害があり、これにはテストステロンの減少が関わっているとされています。
DHEAはこうしたホルモンの分泌が低下したとき、それを補うかたちで機能すると考えられており、ある研究によれば、長寿の人はこのDHEAの分泌量多いといいます。

DHEAが減るとどうなる?DHEAの働きとは


それでは、DEHAは具体的にどのような役割を担っているホルモンなのでしょうか。
DHEAの分泌が減ると以下のような影響が出ると言われています。

老化が進みやすくなる


精神的・肉体的ストレスを受けると、体内では血糖値や血圧を上げるコルチゾールというホルモンが分泌され、それにともなって活性酸素が発生します。
DHEAはこのコルチゾールの分泌を抑える働きを持っています。
ですから、DHEAが減ると体内の活性酸素が増えて血管の機能も弱まり、老化が進みやすくなるのです。

記憶力や思考能力が衰える


DHEAの血中濃度が低い人は、認知機能が低下することがわかっています。
単語を覚えたり、ちょっと前の出来事を思い出したりする能力が衰退してきます。

肥満になりやすくなる


DHEAは成長ホルモンの分泌を促し、身体の代謝を高める働きをしています。
分泌が低下すると脂肪がつきやすくなり、肥満体型になり生活習慣病にかかるリスクも高まります。

免役力が落ちる


免疫機能を活性化する働きを持っていることから、DHEAが減ると免疫力が低下します。
風邪にかかりやすくなったり、治りにくくなったりします。

うつ症状が出る


DHEAを分泌している副腎が疲労すると、うつ症状が出ることがあります。
うつ病の人もDHEAの値は低いのですが、副腎疲労によってもDHEAが低下し、無気力になったり絶望感を感じやすくなったりします。

DHEAを増やすために必要なこと


残念ながら年齢とともに減少してしまうDHEAですが、日々の生活習慣を改善することで分泌を促進できます。
重要なポイントは副腎の働きを高めることです。

質のよい睡眠をとる


ホルモンの分泌にとってなによりも大切なのは、太陽の光を浴びて目覚め、昼は活動して夜はぐっすり眠る…という基本的なサイクルです。

カフェインやアルコール、喫煙は控える


これらは副腎に負担をかけて機能を低下させます。
コーヒーやお茶、コーラなど、カフェインを含む飲み物やお酒の飲み過ぎに気をつけましょう。
喫煙も身体に負担をかけます。

ストレスを溜めない


ストレッチや軽い運動、腹式呼吸などを継続して行い、日頃からストレスを溜めないように留意し、副腎を労わりましょう。
また、きつい運動はむしろ肉体的ストレスにつながりますので控えます。
自然に囲まれてリラックスしたり、歌や音楽を楽しんだりする過ごし方もよいでしょう。

食生活を整える


外食やコンビニ食などを日常的に続けていると、副腎疲労が進んでしまいます。
甘いものや炭水化物は控えめにして、質のよいたんぱく質や脂質、食物繊維を意識して摂取しましょう。
食べるときはゆっくりよく噛むと内臓に負担がかかりません。
副腎疲労の回復には、ビタミンCやビタミンB5、ナイアシンも積極的に摂りましょう。
最近では海外からのサプリメントも出回っていますが、DHEAはステロイドホルモンですので副作用も起こります。
オリンピックなどの競技においてDHEAは筋肉増強剤として禁止成分に指定されており、使用するとドーピング検査では陽性になります。
安易にサプリメントを取り入れる選択をせず、まずは日常生活の見直しからはじめましょう。
<執筆者プロフィール>
吉村 佑奈(よしむら・ゆうな)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。某病院での看護業務を経て、現在は産業保健(働く人の健康管理)を担当
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供

関連記事

情報提供元: mocosuku