エンタメ
2025-07-09 13:00

顧客満足度調査を実施する株式会社oricon MEは7月1日、最新「2025年 NISA 証券会社ランキング(※1)」を発表。【楽天証券】が、昨年に続き2年連続の総合1位を獲得した。総合2位には【SBI証券】が、総合3位には【松井証券】がランクインとなった。
おすすめのNISA 証券会社ランキングTOP5(画像)
※1.2024年は「新NISA 証券会社ランキング」の名称で発表
「NISA 証券会社ランキング」は昨年2024年に初発表。証券会社で2024年1月1日から導入された新しいNISAの口座を新規に開設し、現在資産運用や取引を行っている全国3,976名の回答を元にしている。対象企業は27社。
2年連続総合1位となった【楽天証券】は、全7項目の評価項目別でも「運用のしやすさ」、「ポイントのたまりやすさ」、「情報提供」の3項目で2年連続の1位に。また部門別では、レベル別「投資初心者(※1)」で2年連続1位のほか、年代別「20代」、「30代」、「60代以上」、取引方法別「ネット取引(※2)」と、今回初発表の利用形態別「スマホサイト」、「スマホアプリ」でも1位を獲得している。
※1.投資を始めて12ヶ月以内の利用者を対象とする部門
※2.投資情報の収集から銘柄選択、注文操作まで、パソコンやスマートフォン等のインターネットを利用し、すべての取引を自分で行った人を対象とする部門
実際の利用者からは、「商品をNISA口座を選択して購入でき、投資枠をどれだけ使っているかが視覚的に見えるので良いと思います(50代・男性)」、「サイトがとても見やすい。初心者でもわかりやすいのでとても助かる。初めてで全くNISAがわからなかったが、口座の開設や購入がしやすくよかった(20代・女性)」といったコメントが良い点として寄せられている。
総合2位の【SBI証券】は、評価項目別「取扱商品」で2年連続1位。部門別では、年代別「40代」、「50代」と、初発表の利用形態別「PC」で1位となった。
総合3位の【松井証券】は、評価項目別「サポート体制」、「システム・セキュリティ」で1位となっている。
また、昨年は高評企業(※3)だった【PayPay証券】は、有効回答者数が総合ランキング規定人数を満たし、総合4位に初ランクイン。“開設手続きの容易さ”などを評価した評価項目別「口座開設」とレベル別部門「投資初心者(※4)」では、初ランクインで1位の評価を得ている。
※3.高評企業=規定人数の半数以上の回答があり総合得点が60.0点以上の企業
※4.レベル別部門「投資初心者)は【楽天証券】と【PayPay証券】が同点1位
【2025年 おすすめのNISA 証券会社ランキング】
(オリコン顧客満足度(R)調査)
1位 楽天証券 70.1点
2位 SBI証券 69.9点
3位 松井証券 69.5点
4位 PayPay証券 69.1点
5位 マネックス証券 68.5点
※6位以降、評価項目別ランキング、部門別ランキング、調査概要等は「オリコン顧客満足度(R)」公式サイトをご覧ください。
おすすめのNISA 証券会社ランキング
楽天証券 NISA 証券会社の評判・口コミ
SBI証券 NISA 証券会社の評判・口コミ
松井証券 NISA 証券会社の評判・口コミ
NISAの売却タイミングはいつ?ベストな売り時や注意点を解説!
おすすめのNISA 証券会社ランキングTOP5(画像)
※1.2024年は「新NISA 証券会社ランキング」の名称で発表
「NISA 証券会社ランキング」は昨年2024年に初発表。証券会社で2024年1月1日から導入された新しいNISAの口座を新規に開設し、現在資産運用や取引を行っている全国3,976名の回答を元にしている。対象企業は27社。
2年連続総合1位となった【楽天証券】は、全7項目の評価項目別でも「運用のしやすさ」、「ポイントのたまりやすさ」、「情報提供」の3項目で2年連続の1位に。また部門別では、レベル別「投資初心者(※1)」で2年連続1位のほか、年代別「20代」、「30代」、「60代以上」、取引方法別「ネット取引(※2)」と、今回初発表の利用形態別「スマホサイト」、「スマホアプリ」でも1位を獲得している。
※1.投資を始めて12ヶ月以内の利用者を対象とする部門
※2.投資情報の収集から銘柄選択、注文操作まで、パソコンやスマートフォン等のインターネットを利用し、すべての取引を自分で行った人を対象とする部門
実際の利用者からは、「商品をNISA口座を選択して購入でき、投資枠をどれだけ使っているかが視覚的に見えるので良いと思います(50代・男性)」、「サイトがとても見やすい。初心者でもわかりやすいのでとても助かる。初めてで全くNISAがわからなかったが、口座の開設や購入がしやすくよかった(20代・女性)」といったコメントが良い点として寄せられている。
総合2位の【SBI証券】は、評価項目別「取扱商品」で2年連続1位。部門別では、年代別「40代」、「50代」と、初発表の利用形態別「PC」で1位となった。
総合3位の【松井証券】は、評価項目別「サポート体制」、「システム・セキュリティ」で1位となっている。
また、昨年は高評企業(※3)だった【PayPay証券】は、有効回答者数が総合ランキング規定人数を満たし、総合4位に初ランクイン。“開設手続きの容易さ”などを評価した評価項目別「口座開設」とレベル別部門「投資初心者(※4)」では、初ランクインで1位の評価を得ている。
※3.高評企業=規定人数の半数以上の回答があり総合得点が60.0点以上の企業
※4.レベル別部門「投資初心者)は【楽天証券】と【PayPay証券】が同点1位
【2025年 おすすめのNISA 証券会社ランキング】
(オリコン顧客満足度(R)調査)
1位 楽天証券 70.1点
2位 SBI証券 69.9点
3位 松井証券 69.5点
4位 PayPay証券 69.1点
5位 マネックス証券 68.5点
※6位以降、評価項目別ランキング、部門別ランキング、調査概要等は「オリコン顧客満足度(R)」公式サイトをご覧ください。
関連記事
おすすめのNISA 証券会社ランキング
楽天証券 NISA 証券会社の評判・口コミ
SBI証券 NISA 証券会社の評判・口コミ
松井証券 NISA 証券会社の評判・口コミ
NISAの売却タイミングはいつ?ベストな売り時や注意点を解説!
