9月4日に亡くなった、歌手・橋幸夫さんの通夜が、本日、都内で営まれました。
通夜には、数多くの芸能人が参列しました。
【写真を見る】【 橋幸夫さん・通夜 】 芸能界から多くの参列者 感謝と追悼 石田社長「橋さんは言葉が発することができなくなる寸前まで歌を精いっぱい歌った」
橋幸夫さんの祭壇は、トルコキキョウや、カーネーション、胡蝶蘭・百合など約3万本の花で彩られました。
かつての「御三家」の盟友・舟木一夫さんは、橋さんの訃報について「ちょっと病状のことを伺ってはいたので心配はしていた」と話し、ステージの様子を動画で見た時に「大事にしていただきたいな」という感想を持ったと振り返ります。
御三家(橋幸夫さん、西郷輝彦さん、舟木一夫さん)の関係については、「3人それぞれ忙しすぎて、年に2〜3回しか顔は合わせない」と説明。「雑誌の企画や、大晦日の番組で会うとか」というところで会う程度で、「私生活はお互いに会ってる時間がない感じ」だったと当時を回想しました。
舟木さんにとって橋さんは「偉大な先輩」だったといい、橋さんの歌唱について「個性溢れる、独特な声」であり、「歌を丁寧に歌う」ことを「ずっと自分に課してやっていらっしゃった方」だと評しています。
また、歌手の高道さん(狩人)は、橋さんとの関係について、「僕が生まれた時、昭和35年にデビューされているんです。僕、うち兄貴と一緒に歌ってますけど、実は5人兄弟いまして、2番目の兄貴が橋幸夫さんの大ファンというので、僕らが物心ついた時から橋幸夫さんの歌をずっと聴かされて育ったんです」と話します。
「体の中が橋幸夫さんの歌で僕らいっぱいなんですよ。最初物心ついた時の歌はそういう橋さんの歌ばっかりだったんで」と幼少期の思い出を語る高道さん。「まさか橋さんと、夢コンサートでずっと共演できるなんて、もっと夢のようですよ、本当に」と感慨深そうに話しました。
最後に、高道さんは「僕たち『後輩』というのはやっぱり先輩の素晴らしい歌の数々を歌い継いでいくのが使命だと思っているので、橋さんの歌を歌っていければ幸せだなと思います。皆さんに聴いていただきたいと思っております」と、橋さんの遺志を継ぐ決意を語りました。
更に、夢グループの石田重廣社長と歌手の保科有里さんが、橋さんとの思い出について語りました。
石田社長は橋さんについて「特にこの1年、2年というのが、僕は橋さん大好きになったんです」と話し、周囲からも「社長、橋さんって昭和の大スターだよ」と言われていたが、橋さん自身は石田社長に心を開いてくれたと明かします。そして「橋さんは常に感謝という言葉」だったと語ります。
保科さんは橋さんについて「私には本当に妹のように可愛がってもらって、デュエットも一緒にラストコンサートのツアーで回らせていただいた」と振り返り、「いい思い出しかなくて、ありがたくて」と語りました。
石田社長は最後に「橋さんは言葉が発することができなくなる寸前まで歌を精いっぱい歌った。橋さんに僕は感謝で、ご苦労さん、素晴らしかったね、かっこよかったよ」と追悼の言葉を述べました。
【担当:芸能情報ステーション】
・“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
・「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
・女性に言ってはいけない『たちつてと』子育てママ就業率9割の時代「ママの笑顔は家族の笑顔」パパスキルUP講座 新潟市