E START

E START トップページ > エンタメ > ニュース > NHK夜ドラ『つくたべ』脚本家・29歳でうつと診断、30歳以降は毎年冬季うつ 山田由梨氏が初エッセイつづる

NHK夜ドラ『つくたべ』脚本家・29歳でうつと診断、30歳以降は毎年冬季うつ 山田由梨氏が初エッセイつづる

エンタメ
2025-11-11 18:02
NHK夜ドラ『つくたべ』脚本家・29歳でうつと診断、30歳以降は毎年冬季うつ 山田由梨氏が初エッセイつづる
山田由梨氏
 脚本家・山田由梨氏によるエッセイ本『ぜんぜんダメでパーフェクトなわたしたち』(KADOKAWA)が、10日に発売された。

【画像】山田由梨氏がウツ体験つづった『ぜんぜんダメでパーフェクトなわたしたち』

 山田氏は、NHK夜ドラ『作りたい女と食べたい女』シリーズ、AbemaTVオリジナルドラマ『17.3 about a sex』などの脚本で注目された、新進気鋭の脚本家。29歳でうつと診断され、30歳以降は毎年冬季うつを繰り返すようになった。

 初のエッセイ本では、この体験から感じたこと、休みをとることの難しさと大切さ、元気な夏と元気になれない冬を行き来する心持ちについて、正直につづった。2025年春から夏にかけての全編書き下ろし。

■「あとがき」より一部抜粋
「わたしが全然ダメなときの話、特にうつのことを書くのは、勇気がいることでもあった。なるべく全てうまくいっていると思わせたい気持ちがないわけじゃない。とりつくろいたいし、かっこよくいたい。でもダメなところを書き出して、1つ1つ文章にまとめていくという作業は、自分から少し離れたところにそれを置いて、眺めてみるというような感覚があって、不思議とそれをしているとどれもこれも愛しく、可愛らしいと思えた。」

■目次
はじめに ―休むこと

1章 ほんとうは冬眠したい
冬に調子が悪くなる
冬の習慣
スパイスカレー
ほぐれてから話せること
趣味がない
うつが明けるXデー
元気
ねこらむ 猫が家族になった日

2章 より良く生きたいだけなのに
なにもしてない
都心で食べる川魚
おしゃれになりたい
誰にも言いたくないこと
仮免許学科試験
仮免許実技試験
急な体
モチベーションがなくても
まあいっか
ねこらむ 猫になれない

3章 ぜんぜんダメでパーフェクトなわたし
別れは少しずつ
猫の入院
人生のパラダイムシフト
傷つくこと
山元町でのこと
災害ユートピアから
夢も目標もない
わたしは球体
ねこらむ 猫は死ぬべきではない

おわりに ―書くというセルフラブ

関連記事


【写真】パンケーキを眺めて…“作りたい女”を演じる比嘉愛未
【写真あり】「まさかこんな腹筋してるとは…」ファンを驚かせた、比嘉愛未の美くびれ(2枚目)
『ひらやすみ』アニメ&実写ドラマ化決定 阿佐ヶ谷が舞台の物語、NHK「夜ドラ」枠で今秋放送
夜ドラ『バニラな毎日』今夜スタート 蓮佛美沙子主演、お菓子の魔法が心癒やすスイーツ・ヒューマンドラマ
夜ドラ『いつか、無重力の宙で』きょう最終回 木竜麻生&森田望智&片山友希&伊藤万理華が座談会【全文】

ページの先頭へ