エンタメ
2025-11-19 15:05
効率重視が注目されるなか、“非効率”に着目した『非効率思考 相手の心を動かす最高の伝え方』(講談社)の著者・黒田剛氏が、長野県軽井沢のキャンプ場・ライジングフィールド軽井沢で開催された「軽井沢ラーニングフェスティバル」に登場。相手の心を動かすコツを伝えるワークショップを開催した。
【画像】“掟破り”な手法を伝えた『非効率思考 相手の心を動かす最高の伝え方』
黒田氏の仕事は“書籍PR”。これまで、「理科ダマン」シリーズ、「妻のトリセツ」シリーズ、『続 窓ぎわのトットちゃん』など、数々の本のPRを手掛けてきた。黒田氏のPR手法は、一斉メールは送らない、本の著者の取材にはすべて立ち会う、メディア担当者の「お困りごと(必要なネタ)」を聞き出すなど非効率そのものだが、それがヒットにつながっているという。
同ワークショップでは、「非効率だからこそうまくいく!」黒田式・コミュニケーション術を体験できる内容。「AI時代の自分の“居場所”のつくり方~相手の心を動かすコミュニケーション術」をテーマに開催された。
はじめに黒田氏が参加者に共有したのは、自身が仕事で活用してきた「ストーリーで伝えるために、ストーリーで聞く」というコミュニケーションスキルだった。相手の「現在の肩書や成果」ではなく、「過去・原点・人生のストーリー」を「なぜ?」という問いで引き出し、興味・共感・紹介のしやすさにつなげる。
体験したのは、普段はコンサル、営業、サービス業、メーカーの開発など、さまざまな業界で働く人たち。参加者は「今まで苦手だった初対面の人とのやり取りが、なんと豊かなつながりになるんだと、感動しました」「たった5分とか10分の間に、『おお、この人にはこんなストーリーがあるんだ』と相手が立体的に見えてきました」と感想を述べた。
AIが進化し、タイパ・コスパが求められる時代だからこそ、相手の心を深く動かすのは、ネット検索では見つからない目の前の相手の話をストーリーで聞き出し「点と点を線でつなげる」作業であると呼びかけた。
【写真】「つかめ!理科ダマン」イベントを楽しむ著者のナ・スンフン氏
【画像】元『リクナビNEXT』編集長!黒田真行『いつでも会社を辞められる自分になる』
【画像】『「好き」を一生の「強み」に変える育て方』落合ひろみ×落合陽一親子が実践・検証した「これからの子育て」
16歳で両足を失って…車椅子に乗ったパリコレモデル もしも彼氏ができたなら
「足がないの、アリエルとおそろいやん」 車椅子のパリコレモデルが手に入れた“声”
【画像】“掟破り”な手法を伝えた『非効率思考 相手の心を動かす最高の伝え方』
黒田氏の仕事は“書籍PR”。これまで、「理科ダマン」シリーズ、「妻のトリセツ」シリーズ、『続 窓ぎわのトットちゃん』など、数々の本のPRを手掛けてきた。黒田氏のPR手法は、一斉メールは送らない、本の著者の取材にはすべて立ち会う、メディア担当者の「お困りごと(必要なネタ)」を聞き出すなど非効率そのものだが、それがヒットにつながっているという。
同ワークショップでは、「非効率だからこそうまくいく!」黒田式・コミュニケーション術を体験できる内容。「AI時代の自分の“居場所”のつくり方~相手の心を動かすコミュニケーション術」をテーマに開催された。
はじめに黒田氏が参加者に共有したのは、自身が仕事で活用してきた「ストーリーで伝えるために、ストーリーで聞く」というコミュニケーションスキルだった。相手の「現在の肩書や成果」ではなく、「過去・原点・人生のストーリー」を「なぜ?」という問いで引き出し、興味・共感・紹介のしやすさにつなげる。
体験したのは、普段はコンサル、営業、サービス業、メーカーの開発など、さまざまな業界で働く人たち。参加者は「今まで苦手だった初対面の人とのやり取りが、なんと豊かなつながりになるんだと、感動しました」「たった5分とか10分の間に、『おお、この人にはこんなストーリーがあるんだ』と相手が立体的に見えてきました」と感想を述べた。
AIが進化し、タイパ・コスパが求められる時代だからこそ、相手の心を深く動かすのは、ネット検索では見つからない目の前の相手の話をストーリーで聞き出し「点と点を線でつなげる」作業であると呼びかけた。
関連記事
【写真】「つかめ!理科ダマン」イベントを楽しむ著者のナ・スンフン氏
【画像】元『リクナビNEXT』編集長!黒田真行『いつでも会社を辞められる自分になる』
【画像】『「好き」を一生の「強み」に変える育て方』落合ひろみ×落合陽一親子が実践・検証した「これからの子育て」
16歳で両足を失って…車椅子に乗ったパリコレモデル もしも彼氏ができたなら
「足がないの、アリエルとおそろいやん」 車椅子のパリコレモデルが手に入れた“声”
