E START

E START トップページ > ニュース > 国内 > 「1日17時間とか…」「スマホがなくなったら無理」 中高生の4人に1人がネット依存傾向か なぜ子どもは長時間スマホ使用する?【news23】

「1日17時間とか…」「スマホがなくなったら無理」 中高生の4人に1人がネット依存傾向か なぜ子どもは長時間スマホ使用する?【news23】

国内
2025-02-25 14:39

オーストラリアでは子どもの一部のSNSの利用を禁止する法案が可決されるなど、「子どものネット利用」問題は、世界でも議論が沸き起こっています。日本でも関東圏内の中高生を対象に行われた調査で、およそ4人に1人が依存の傾向にあるという結果が出ました。街で中高生の声を聞くと、“スマホ長時間使用”の実態が…


【写真で見る】「17時間、え?あるくない?」街で中高生に聞きました


「スマホ1日17時間」子ども4人に1人が“ネット依存”の傾向

――スマホでケンカになったことはありますか?
母親

四六時中ですよ。やめなよっていってもやめないんで」

――やめなよって言われたらどうするの?
9歳(おもにLINEを使用)

「そしたら…(ムッて顔する)」
母親
「黙る、しかとしちゃう」


高校生の母
「依存しちゃってるかな?ってちょっと心配になるときはあります」


兵庫県立大学の竹内和雄教授の調査によると、関東圏内の中高生の約4人に1人は、ネット依存の傾向があるといいます。


(1)“ネットに夢中”と感じる
(2)もっと長い時間使いたい
(3)止められない、抑えられないことがある
(4)止めよう、抑えようとするとイライラする
(5)考えていたより長く続けてしまう
(6)ネットで人間関係やチャンスを台無しにしたことがある
(7)熱中していることを隠すために嘘をついた
(8)イヤな気分や問題から逃避するためにネットを使う


これらの項目が5つ以上が当てはまると依存傾向があるそうです。こちらの高校生は8項目中4つに該当。“依存傾向”にはひとつ足りませんが…


高校生
「なくなったら無理だから、その時点でやばい」

――1日何もない時どれぐらいスマホ使ってる?
17(時間)とか。え?あるくない?」

大学生にも聞いてみると…


19歳大学生
「ゲームやりまくってて、待ち合わせの時間に遅れたら『電車が遅延した』とかそういう嘘ついて。(利用を抑えようとすると)すぐ終わるように感じて、めっちゃイライラします」

別の男性も平日1日19時間スマホを使っていました。


――19時間スマホ触ってる?
「そうですね」

――心当たりはある?
「ないですね。ストレスたまったりした時に、それを忘れるために面白い動画見たりしちゃいますね」

――スマホ制限をかけられたらどうですか?
中学生

「いやです。マジでやだ。制限されると、もっと使いたくなっちゃうから大変」


「ネットで救われる子もいる」子どものネット利用に法規制は必要か

オーストラリアでは2024年、16歳未満の子に対し一部のSNSを禁止する法案が可決されました。法による規制をこども達はどう考えるのか。スマホ利用について話し合うイベントに参加した中高生は…


法規制「賛成」
「子どものうちは、勉強に集中した方が良いと思います」

法規制「反対」
「ネットリテラシーはネットじゃないとやっぱり学べない。若いうちから、ネットに慣れているのが大事なのかな」


そもそも、なぜ長時間スマホを使うのか。「楽しい」以外の理由を聞いてみました。


中学生(1日10時間使用)
ストレスを感じた時にネットを使っちゃうことが多いかな。リアルも楽しいんだけど、ネットの方が楽しく感じてしまって」

大学生(土曜に9時間半使用)
「自分は現実逃避。現実の嫌なこととかを忘れられたり、紛らわせたりするのかな」


子どものネット利用について専門家は…


兵庫県立大学 竹内和雄 教授(環境人間学部)
「ネットで救われる子もいるし、一概に規制・制限が良いとは思いませんが、子どもたちが不幸になる使い方というのはよくない。大人が勝手に決めるんじゃなくて、子どもたちと一緒に議論しながらやっていけば良いと考えています」


スマホ依存の認識について「みんなの声」は

NEWS DIGアプリでは『スマホ依存の認識』について「みんなの声」を募集しました。

Q.あなたはどの程度、スマホに依存しているという認識がありますか?

「完全にスマホに依存していて、まだ使い足りていない」…5.3%
「周囲よりもスマホに依存しているほうだと思う」…21.4%
「必要な範囲でスマホを使っていて、依存しているという認識はない」…56.9%
「スマホを使うが、最小限にとどめている」…14.6%
「その他・わからない」…1.8%

※2月24日午後11時6分時点
※統計学的手法に基づく世論調査ではありません
※動画内で紹介したアンケートは25日午前8時で終了しました


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

人気記事

ページの先頭へ