E START

E START トップページ > ニュース > 国内 > 東京都と法政大学の3.8億円の共同事業中止 資金の不正使用の疑いで 法政大から中止を申し出

東京都と法政大学の3.8億円の共同事業中止 資金の不正使用の疑いで 法政大から中止を申し出

国内
2025-02-25 21:11

東京都と法政大学が共同で行っていた起業家教育に関する事業が、法政大側からの申し出で中止となったことがわかりました。


都によりますと、去年(2024年)12月、法政大学側が「事業に関わる研究者が資金を不正使用している可能性がある」として事業の中止を申し出たということです。


事業は、起業家教育のために小学生から高校生までが課外活動を実施するもので、大学生にはメンターとして教えながら自身も起業家に成長することを目指してもらうというものです。


都は予算として、この事業に今年度(2024年度)からの3年間で、およそ3億8000万円を計上していました。


都によりますと、初年度となる今年度の予算は3000万円ですが、年度末に法政大学側へ支払う予定だったため、都の支払いは生じていないということです。


法政大側は、「学内の調査で事業に関して不正な使用の可能性があることがわかったため、都に中止を申し入れた。現在、弁護士と公認会計士が入り詳細を調査中」としています。


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

人気記事

ページの先頭へ