E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 強風が原因か 列車に農業ハウス衝突で3人死傷 鹿児島・霧島市では道路冠水「タイヤが半分以上浸かってる」九州南部では22日未明にかけて土砂災害に注意が必要【news23】

強風が原因か 列車に農業ハウス衝突で3人死傷 鹿児島・霧島市では道路冠水「タイヤが半分以上浸かってる」九州南部では22日未明にかけて土砂災害に注意が必要【news23】

国内
2025-05-22 11:20

21日、長野県須坂市で走行中の列車に、強風で飛ばされたとみられる農業用ハウスがぶつかり、3人が死傷しました。事故発生当時、竜巻注意情報が出されていました。


【写真を見る】走行中の列車に直撃した農業用ハウスの破片


列車に農業ハウス衝突 乗客3人死傷

21日夕方、長野県須坂市で、走行中の列車に強風で飛ばされたとみられる農業用ハウスが当たり、乗客1人が死亡、2人がケガをしました。


事故があったのは須坂市内を走行中の長野電鉄の列車です。午後5時50分ごろ、農業用ハウスが当たり、窓ガラスが割れました。事故現場で撮られた写真には、列車の下に農業用ハウスの破片が残っている様子が写っています。


この事故で50代から60代の乗客の男性3人が病院に運ばれ、このうち1人が死亡しました。

事故当時、長野県の北部には竜巻注意情報が出されていて、周辺では激しい雨やひょう、強風が観測されていました。


また、大雨警報が出ていた鹿児島県の霧島市では、冠水した道を救急車がゆっくり走ります。バイクは手で押さざるをえませんが、車輪は見えません。

九州南部では22日未明にかけて、1時間に50ミリの非常に激しい雨の降るおそれがあり、土砂災害の発生などに注意が必要です。


早くも全国初の「猛暑日」観測

一方、21日は広範囲で季節を先取りした真夏のような一日に。

22日の石垣島の最高気温は30.9度。沖縄県八重山地方ではことし全国初となる「熱中症警戒アラート」が発表されました。


30度以上の真夏日を観測したのは、全国216地点と今年最多になりました。各地で今年最高気温が相次ぎました。

新潟市で出会ったのは、さんぽ中の「リスザル」です。この暑さ、大丈夫なのでしょうか?


リスザルと散歩する夫婦
「熱帯地域の動物なので、あったかいのはうれしいと思います」

――涼しそうな格好ですね?
「めっちゃ暑いです、僕は」


全国で最も暑かったのが、岐阜県飛騨市の神岡です。最高気温が35度に達し、2025年全国初の猛暑日に。2024年に比べて22日早い初の猛暑日となりました。

早くも熱中症への警戒が必要なシーズン。いま、その対策として飛ぶように売れているのが、熱中症対策に特化したこちらの日傘。


4月の出荷数は、2024年の4.5倍以上で、ここ数日はさらに売り上げが伸びています。特殊な生地で熱をさえぎり、普通の日傘より傘の内側の温度を平均19.7度下げるといいます。


i.D 堀井昭一 代表
「外回りされる営業の方とか、外で作業される方とか。ちょっとしたことでも熱中症になってしまうので、ご使用していただけたらと思っています」


関東から西では、暑さは22日まで続く見込みですが、週末は暑さがおさまりそうです。25日、東京の予想最高気温は18度と気温の変化が大きくなるため、体調管理に注意が必要です。


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ