
連日続く熱帯夜。
環境省によると、熱中症による死亡事故(東京23区 2020年)の約3割が夜間に発生しています。
【写真を見る】エアコン電気代“朝までつけっぱなし”はいくら?熱帯夜の上手なエアコンの使い方【ひるおび】
寝るときのエアコン、どうしてますか?
ひるおびLINEアンケート(1万702人が回答)ではー
つけっぱなし・・・57%
タイマー機能を使う・・・27%
つけない・・・16%
つけっぱなしにする人が半数以上という結果となりました。
40代女性【つけっぱなし】
「タイマーが切れたら暑くて目が覚めるので、タイマーをやめた」
60代男性【つけない】
「電気代がもったいないから我慢している」
街の人にも就寝時のエアコンの使い方について聞いてみるとー
「夫は最低の18℃とかにしてる。夫の部屋のドアを開けといて自分たちの部屋にも風が来るようにしてます」(50代主婦)
「タイマーで1時間。でも暑くてたまらないからまたスイッチを入れちゃってます。大汗かいてエアコンをつけると今度寒くなっちゃうんですよ。明け方に再度消すような形で2回か3回起きています」(60代会社員)
上手なエアコンの使い方
東京・疲労睡眠クリニックの梶本修身院長は、夜の熱中症対策として「エアコンは消さない」ことを勧めています。
室温⇒25度前後
湿度⇒50%~60%
が快眠できる環境で、湿度が75%以上あると熱中症の危険があります。
キーワードは「頭寒足熱」です。頭は涼しく、足は温かくしてください。
快眠のためには、長袖・長ズボンのパジャマを着て、冬用の掛け布団をかけるといいそうです。
気になる電気代は・・・
エアコンをつけっぱなしにする際、気になるのが電気代です。
パナソニック「エオリア」調べでは、外気温との温度差が5℃以内の場合、午後8時から8時間連続使用した際の電気代は約23円。1か月で約690円となっています。
※電気料金目安単価31円/kWhで計算
※環境により異なります
熱中症対策のためにも、寝苦しい夜はエアコンを利用するのがおすすめです。
(ひるおび 2025年7月8日放送より)
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】