E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 神奈川県沿岸部の各自治体で防災無線やメール、高台への避難呼びかけ 避難所開設 津波警報を受け 神奈川県の対応 正午現在

神奈川県沿岸部の各自治体で防災無線やメール、高台への避難呼びかけ 避難所開設 津波警報を受け 神奈川県の対応 正午現在

国内
2025-07-30 12:29

神奈川県沿岸部の各自治体では、今回の津波警報を受けて防災無線やメールなどで高台への避難を呼びかけるとともに、多くの地域で避難所を開設しています。


▼葉山町では、各海水浴場で赤と白の格子柄の「津波避難フラッグ」を掲げて、高台に避難するよう呼びかけています。夏休み期間で親子連れの海水浴客も多くいるということです。


▼小田原市では、沿岸部の住民に避難を指示し、公立小学校8校を避難所として開放しています。


▼湯河原町では、町のコミュニティセンターなどを避難所として開放しています。


▼真鶴町では、真鶴町民センターなど2か所に避難所を開設しています。


そのほか、▼鎌倉市、藤沢市、平塚市などでも避難所を開設しています。


また、▼横浜市では、正午現在、避難指示などは出していませんが、公式ホームページやXで警報の発表をアナウンスしています。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ