E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 駿河湾フェリーが乗客乗員40人乗せたまま三保沖で待機 津波警報の影響で岸壁に乗りつけることできず

駿河湾フェリーが乗客乗員40人乗せたまま三保沖で待機 津波警報の影響で岸壁に乗りつけることできず

国内
2025-07-30 17:24

静岡県などによりますと、清水港と土肥港を結ぶ駿河湾フェリーが津波警報によって清水港に入れなくなり、乗客乗員40人を乗せたまま三保沖で待機していることがわかりました。


運営する「一般社団法人ふじさん駿河湾フェリー」によりますと、津波警報の影響でフェリーが岸壁に乗りつけることができず、乗客を乗せたまま沖合で待機しています。


乗客乗員の健康状態に問題はなく、船内は冷房が効いていて、水分や食事もあるということです。


県などによりますと、清水港を午前7時40分に出た第1便のフェリーが、土肥港に着岸する際にエンジントラブルが発生したため、清水港に引き返している際に津波警報が発表されました。


安全確保のために沖合で避難せざるを得ず、清水港に入ることができなくなったということです。


現在も乗客31人と乗員ら9人のあわせて40人を乗せたまま三保沖に待機していて、津波警報が解除されるのを待っている状況です。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ