80年海に眠っていた旧日本軍の飛行機を発見。
【写真を見る】小関裕太が平和への思い語る「痛みを実感することがすごく大切」 80年海に眠る旧日本軍“悲劇の特攻機”を取材
俳優・小関裕太がTBS/JNNの戦後80年特番「なぜ君は戦争に?」(8月14日よる10時放送)の取材でこの飛行機の謎に迫りました。
すると、この飛行機に乗っていて戦死したとみられる若者が、“英雄”とされながらある“無謀な作戦”で命を落とした、悲劇の“特攻”が見えてきました。
取材を経て感じた「平和」への思いを小関裕太が語ります。
―取材して感じたことは
俳優・小関裕太さん
「今までは、例えば教科書とか、親からも『特攻隊がいたんだよ』という話とか、文章でしか見ていなかった。
ですが、実際にその景色を見ていた方からお話を聞いたり、軍基地があった場所に行ったりしたことで、その痛みに直接触れたような、時代を超えて『自分ごと』として感じることができたので、そういう衝撃はすごく今まで以上に大きくなったと思いました」
―自身の『平和』への思いは
「戦時中の景色と、自分が見ている景色と、同じ場所だけど本当に全く違って。泣き声が聞こえてきたり、空襲警報が鳴ったり、誰かを亡くす心の痛みもあったり、そんな毎日は想像でしかないが、そういう思いがあったからこそ、そういう覚悟とかそういう時間があったからこそ今の『平和』と言われる穏やかな日常があるんだなということをすごく痛感しました。
僕は今年30歳を迎えて、今を生きるこの30歳だからこそ、できることがあるのかもしれない。当時のお話を聞ける、当時の痛みを教えてもらえるのは、80代後半、90代の方々。
やはり少なくなってしまった方々から直接お話聞くことしかできないですけど、その話からでも痛みを実感するってことがすごく大切だと思いました。
何となくしか想像できないけど、それをちゃんと実感することが実際にそれを起こさないことに繋がっていくのかなと思う。
繰り返したら、何も学んでないことになるし、自分の命やいろんな人の思いを背負って誰かのために亡くなっていた方々の命を無駄にしてしまうのかなとすごく感じます」
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】