“アート県”として知られる香川県。高松市には「船の体育館」と呼ばれる旧県立体育館があります。耐震性を理由に解体が予定されていますが、「解体」か「再生」か…。名建築をめぐり、様々な声があがっています。
世界注目“名建築” 解体か再生か
まるで船を思わせるような曲線的なデザイン。屋根の両端は大きくせり出しています。
“アート県”として知られる香川。その高松市にある旧県立体育館です。世界的な建築家・丹下健三が設計し、1964年に建てられました。
特徴的な形から「船の体育館」と呼ばれ、長年親しまれてきましたが…
香川県 池田豊人知事(7月22日)
「解体以外に現時点ではない」
県は約10億円の公費をかけて解体を決定。
一方、民間団体は建物の保存を訴えています。
旧香川県立体育館再生委員会 長田慶太委員長
「日本の歴史としてつないでいく意味が、こういう建物を残すこと自体に存在する」
こうした声は、アメリカの名門ハーバード大学大学院やニューヨーク近代美術館からも…
ニューヨーク近代美術館の嘆願書より
「香川県立体育館を失うことは、アイデンティティと経済的原動力を大きく損なうことになる」
20世紀の建築遺産の保存活動を行う国際学術組織は、県を訪れ、再考を求めました。
DOCOMOMOJapan 鰺坂徹代表理事
「やっと(保存が)実現するような形になってきて、それを検討した案ですので、門前払いだけはしないでいただきたい」
世界からも注目される船の体育館。何が起きているのでしょうか?
戦後の日本を代表する建築家・丹下健三。東京都庁舎や広島の平和公園を設計し、1964年の東京オリンピックに合わせて建てられた国立代々木競技場は、世界的に高く評価されています。
代々木競技場と同じ年に建てられたのが、船の体育館です。屋根をケーブルでつり上げ、柱のない広い空間を実現しました。
文化的価値が高いと評される一方で、2014年耐震性を理由に閉館。利活用の方策も慎重に検討しましたが、実現に至らず、県は解体することを決めました。
解体費10億円“負担なし”再生案
高松市に住む建築家の長田さん。体育館の保存を訴えています。
旧香川県立体育館再生委員会 長田慶太委員長
「本当に明るい未来が、あそこにあると思いますよ。今は廃墟と言う人いるが」
長田さんは複数の企業の支援などを受けて、民間団体を設立。体育館を再生する計画を県に提出しました。
旧香川県立体育館再生委員会 長田慶太委員長
「あそこにホテルのフロント。3階の受付。あとはカフェ」
県から建物と土地を買い取り、宿泊施設として整備する案です。年間約1億円から3億円の営業利益を見込めるとしています。
旧香川県立体育館再生委員会 長田慶太委員長
「1階2階のホテルで収益を取りながら、旅行してきた人と、県民が利用する場所が混ざることで、文化交流施設みたいなものになればなと思っている」
さらに初期投資にかかる30億円から60億円については、既に調達のめども立っているといいます。
つまり、県は解体費用の10億円を負担せず、むしろ売却益が得られる、そんな計画です。
旧香川県立体育館再生委員会 長田慶太委員長
「民間が自分らでお金出し合って購入までを考えての提案というのを、なぜ議論もせずに門前払いするのか」
再生計画に対し、香川県の池田知事は…
香川県 池田豊人知事(18日)
「具体的な提案ではないと考えており、先延ばしすることはできないものと考えている」
県が解体を先延ばしにできない理由。それは体育館に面する道路が地震発生時の緊急輸送路になっているためです。
これに対し、長田さんらは専門家による“建物の倒壊などの懸念はない”などとする評価書を県に提出しましたが…
香川県 池田豊人知事
「懸念される南海トラフ級の地震において、倒壊の可能性が高いという結論が得られている。この状態はできるだけ早く解消していかないといけない」
解体か、再生か。香川県民は…
香川県民
「ホテルにすると、直してな大変でしょう。(完成から)60年経ってるからな…もうやっぱし解体の時期と違いますか」
「場所的にも良い場所なので、僕はあった方が良いような気がします。解体なんてお金かかることですし、生み出さないので」
長田さんらは県に対し、対話の場を設けるよう強く求めています。
旧香川県立体育館再生委員会 長田慶太委員長
「香川の文化の礎に一つ物を残そうと、このチャンスを県は生かすべきなんじゃないか。県には一度ちゃんと立ち止まった形で、協議に応じて欲しい。県民に見える形で議論したうえで、解体するのか。本当に僕らに任せていいのかも含めて、再度ちゃんと向き合って話し合いたいなと思っています」
解体か再生か…判断迫る
藤森祥平キャスター:
香川県の旧県立体育館の保存を求めている再生委員会は、26日に記者会見を行います。香川県に対して、対話の場を設けるよう訴える方針です。一方、香川県としては解体工事を担う業者の入札を9月2~4日に実施する予定で、解体か再生かの判断を巡り、時間が迫っている中で、県民の皆さんが納得できる結論に結びついていくのかどうかが注目されています。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】