台風15号は各地で、大雨や突風による被害をもたらしました。今回の台風の特徴と、突然やってくる災害への備えについてみていきます。(5日午後5時過ぎの放送より)
【写真で見る】バッテリー内蔵の電球、お湯で揚げ物・ハンバーグができる防災グッズ
台風15号 上陸まで早く、上陸してから強まった「珍しいタイプ」
日比麻音子キャスター:
今回の台風15号は、上陸まで早かったですね。
気象予報士 森田正光さん:
珍しい台風でしたね。一般的な台風は、南太平洋付近で発生してから、日本にやってくるまで平均で約5日かかります。ところが今回は、発生してから高知に上陸するまで22時間でした。
日比キャスター:
8月21日に発生した台風12号もすぐ上陸しました。発生してすぐに上陸・接近が増えている印象を受けますが、なぜなのでしょうか。
森田さん:
日本のすぐそばで発生しているので、すぐやってくるのは当たり前ですよね。なぜ日本付近で発生したかというと、海水温が高いからだと考えられます。台風15号に関しては、上陸したときには最大風速は18メートルでしたが、5日朝になって23メートルと強まりました。
普通、台風は上陸すると勢力は弱まりますが、今回は強まりました。だから、とても珍しい今までにないような台風でした。規模は大きくはありませんが、その変化の仕方は珍しいタイプだったと言えます。
日比キャスター:
このような想定できないケースが今後、増えていくのでしょうか?
森田さん:
来年以降もこういうことが起これば、やはり気候変動が身近な問題だと考えた方が良いのかもしれません。
バッテリー内蔵のLED電球で停電時も安心 手にもって懐中電灯にすることも可能
日比キャスター:
突然の災害にどう備えれば良いのでしょうか?最新の防災グッズをご紹介します。
日本防災スキームのバッテリー内蔵のLED電球 「いつでもランプtsuita」(3960円)は、普段使用している時に充電されていて、停電したときにバッテリーに切り替わって灯りをともしてくれます。最長6時間使用可能だということです。停電時でもスイッチのオン、オフで操作できます。
さらに、電極部分を触ると電気がつくので、懐中電灯のように使用できます。これは、人の水分を使って電気を通しているということです。
続いて、コジットの緊急用コールドパック(1508円/2個)。
普通の水を入れて振るだけで、簡単に保冷剤ができます。
暑い夏に、電気が止まってしまって、エアコンも使えないときに体を冷やすことも、怪我した時にもすぐ冷やすことができます。
高い耐水性の折り紙が食器に? お湯で揚げ物・ハンバーグができる!
日比キャスター:
アーテックの「使える非常用食器折り紙」(187円)は耐水性の高い紙になっていて、折って長皿やコップにすることができます。洗って何度でも使用することも可能です。
つづいて、お湯をかけるだけで完成する「フリーズドライ加工」した食品です。
アマノフーズ フリーズドライの匠
海老天とじ丼の素 1728円(2食)※現在販売しておりません
アマノフーズ フリーズドライの匠
煮込み風ハンバーグ 1980円(2食)※11月ごろ再販予定
先ほどハンバーグを頂きましたが、ソースがジュワッと染みて、肉汁も口の中で広がってとても美味しかったです。
ただの備えではなく、ローリングストックできるような備えをしておくのもいいかもしれません。
==========
<プロフィール>
気象予報士 森田正光さん
1950年名古屋市生まれ
1969年に(財)日本気象協会に入り、1978年ごろからテレビで天気解説
趣味は将棋、散歩、島バナナ研究
・“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
・「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
・女性に言ってはいけない『たちつてと』子育てママ就業率9割の時代「ママの笑顔は家族の笑顔」パパスキルUP講座 新潟市