E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 都営バス 終点でまた車内点検怠る…男子中学生を乗せたまま営業所へ 7月から導入の“点検漏れ防止”音声システムがまだ設置されず

都営バス 終点でまた車内点検怠る…男子中学生を乗せたまま営業所へ 7月から導入の“点検漏れ防止”音声システムがまだ設置されず

国内
2025-09-17 10:39

今月(9月)12日、都営バスの運転手が終点に到着した後の車内点検を怠り、男子中学生を乗せたまま営業所に向かっていたことがわかりました。


東京都によりますと、今月12日午後5時45分すぎ、「西新井駅前」行きの都営バスが終点に到着した際、男性運転手が車内点検で最後列まで確認せず、車内にいた男子中学生に気づかないまま、営業所に戻ろうとしたということです。


男子中学生は後部座席でうつぶせになって寝ていて、終点に到着してからおよそ15分後、バスが営業所に戻る途中で目を覚まして、自ら男性運転手に声をかけたことで発覚しました。


男子中学生の健康状態に問題はないということです。


都営バスでは車内の点検漏れを防ぐため、今年7月から点検を促す音声システムを導入していますが、今回のバスにはまだ設置されていませんでした。


都営バスでは今年4月から6月にかけて女児らが車内に置き去りになるケースが3件発生しています。


都は「確実に点検を実施するよう呼びかける」としています。


“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク10月で新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
女性に言ってはいけない『たちつてと』子育てママ就業率9割の時代「ママの笑顔は家族の笑顔」パパスキルUP講座 新潟市


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ