
射撃や狩猟に使う散弾銃用の実包を不正に貯蔵したなどとして、警視庁は銃砲店を経営する会社と会社役員の男性ら2人を書類送検しました。
火薬類取締法違反の疑いで書類送検されたのは、東京・渋谷区の銃砲店を経営する会社「FRC」とこの会社の役員の男性(52)ら2人です。
この会社と男性らは今年1月、法律で定められた店舗で貯蔵できる限度数の1万個を超えて、射撃や狩猟に使う散弾銃用の実包2万2600個を不正に貯蔵した疑いがもたれています。また、販売帳簿に仕入れ日や数量に関する虚偽の記載をした疑いももたれています。
警視庁によりますと、男性らは去年6月、東京都が会社の火薬庫に立ち入り検査をした際に、発覚を免れるために帳簿の仕入れ数などを調整していたということです。
任意の調べに対し、男性らは容疑を認めているということです。
警視庁は、実包のずさんな管理は火薬類の事件事故に繋がる可能性があり、今後も取締りを推進していきたいとしています。
・“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
・「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク10月で新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
・「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島