E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > ノーベル生理学・医学賞受賞決定 大阪大学・坂口志文教授に祝福の声

ノーベル生理学・医学賞受賞決定 大阪大学・坂口志文教授に祝福の声

国内
2025-10-07 11:19

ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった大阪大学の坂口志文教授。快挙に祝福の声が相次いでいます。


きのう、今年のノーベル生理学・医学賞に大阪大学特任教授の坂口志文さん(74)が選ばれました。日本人の生理学・医学賞の受賞は7年ぶり6人目となる快挙です。


ノーベル生理学・医学賞 坂口志文氏
「このような名誉をいただくのは非常に驚きで、光栄に思っている」


坂口さんらは、過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見。リウマチや1型糖尿病、がん治療などへの応用が期待されています。快挙に、大阪大学の教え子たちも沸いています。


学生
「凄い先生の授業をうけられる環境にいるのが凄いありがたい」
「日本の医学に貢献できるように頑張ろうっていうモチベーションになりました」


この人からも祝福の電話がありました。


石破茂 総理
「総理大臣の石破茂でございます。このたびは、まことにおめでとうございます。世界に誇る立派な研究をありがとうございました」


坂口さんの出身地・滋賀県長浜市に住む兄の偉作さんは…。


兄 坂口偉作さん
「写真がうつって『あ!』って思った。やっと、とそういう感じ」


去年、104歳で亡くなった母親は息子の受賞を心待ちにしていたといいます。


兄 坂口偉作さん
「(母が)受賞できないとさみしそうな顔するし。『そんな簡単にとれるもんやないから落ち込むことはない』という電話を志文本人から受けていた。そのことを思うと、あと1年長生きしてくれたらと思います」


【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島
その疲れ、“脳の疲れ”かも?回復のカギは「大谷選手」に「涙」 脳神経外科医が教える『休息の技術』【ひるおび】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ