
デジタル技術の総合展示会、「CEATEC」。今回は人工知能・AI関連の出展が半数を超えました。AIが私たちの生活にどのような進歩をもたらすのか、取材してきました。
【写真を見る】「誰だっけ…」を解決 名前を耳打ちしてくれるカメラ付きイヤホン
暮らしに役立つ「最新AI」続々
「左体重のキープが上手くいっていないようです」
ゴルフのスイングに対するアドバイスや...
「コーヒーをお持ちしました。一息つきませんか?」
疲れを察知したロボットが、コーヒーの差し入れ。これらはすべて、AIによるものです。
電子部品メーカーのTDKのブースでは、AIとじゃんけんをするゲームも登場。取材したキャスターも挑みましたが、なかなか勝つことができません。
「じゃんけんAI」は、親指に付けたセンサーが手の動きを認識し、AIが何を出すか判断する、後出しじゃんけんなのです。それでも、たまに勝ててしまうことも...。
TDK技術・知財本部 望月慎一郎さん
「人間の動作には個性がある。少し個性のあるデータが来た時には、判定できないこともある」
「(Q.これから私の動きを学んでいくと…)徐々に絶対に勝てないじゃんけんになる」
AI関連の出展が活況だった「CEATEC 2025」。展示内容には変化が...
CEATEC 鹿野清 エグゼクティブプロデューサー
「暮らしや社会に役立つ具体的な展示が増えた」
「相手の名前を思い出せない…」日常のピンチを解決するAI
暮らしに役立つAIを開発した企業のひとつが…
JVCケンウッド 中村真⺒さん
「こんにちは、お久しぶりです」
と、声をかけられたものの、相手が誰だか思い出せない。こんな場面に直面したとき...
AI音声
「中村真⺒さんだと思います。JVCケンウッドの方です」
耳元で、その人の名前を教えてくれるイヤホンです。
「お久しぶりです」などの言葉をきっかけに、イヤホンに搭載されたカメラが相手を撮影。過去のデータと照らし合わせて、人物を特定する仕組みです。
一方、AIを使ったこんな試みも…
日立製作所 エンタープライズソリューション事業部 万竝亮さん
「バーテンダーのスキルを学ぶことができるブース」
専用のグローブを装着しシェーカーを振ると、プロのバーテンダーの動作を記憶したAIが、グローブのセンサーで、シェーカーを握る圧力や振る速さ、傾きなど5項目をチェック。プロの動きをどれだけ再現できているかを、点数で教えてくれます。
今回はバーテンダーを対象にしましたが、技術の継承が課題となっている、ものづくりの現場での活用も視野に入れています。
日立製作所 エンタープライズソリューション事業部 万竝亮さん
「技術者‧熟練者が定年で退職し、若年層の方がなかなか定着しない。様々な用途での教育・技能継承に用いられると考えている」
今後、AIはどこまで広がりを見せるでしょうか。
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
・見つかった娘(14)の遺体には「身を守れ」と父が願い伝えた“長袖・長ズボン”「1羽じゃかわいそう」中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きた証”
・「あんな微罪で死ぬことはないだろう…」逮捕直前にホテルで命を絶った新井将敬 衆院議員「この場に帰って来れないかもしれないけども、最後の言葉に嘘はありませんから」【平成事件史の舞台裏(28)】