E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 「日本とラオスの懸け橋に」愛子さま 民族衣装に身を包みラオス語で乾杯のあいさつも きょうは世界遺産の古都・ルアンパバーンへ ラオス公式訪問

「日本とラオスの懸け橋に」愛子さま 民族衣装に身を包みラオス語で乾杯のあいさつも きょうは世界遺産の古都・ルアンパバーンへ ラオス公式訪問

国内
2025-11-20 18:46

初めての海外公務として、東南アジアのラオスを公式訪問中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま。きょうは世界遺産の古都「ルアンパバーン」を訪問されました。


ラオスの民族衣装に身を包まれた愛子さま。きょうの訪問先はラオスの古都ルアンパバーンです。


記者
「ルアンパバーンは、町全体が世界遺産に登録されていまして、首都ビエンチャンともずいぶん雰囲気が異なります。この町でさまざまな公務にのぞまれます」


日本時間の午後1時すぎ、愛子さまが訪れたのは、16世紀に建立されたシェントーン寺院。“ラオス随一の美しさ”とも言われる寺院を前に、愛子さまは。


「心が洗われるような」


その後は、今回のラオス公式訪問を歓迎する「昼食会」に出席されました。


「ここルアンパバーンを訪問できましたことを心からうれしく思います。私も父をはじめ、皇室の方々の歩みを受け継ぎ、日本とラオスとの懸け橋の一端を担うことができれば幸いに存じます。コー・コープ・チャイ・ラーイ(どうもありがとうございました)、ニョック・チョーク(乾杯いたしましょう)」


ラオス語で乾杯の挨拶をされました。


その後は、年間およそ3万人の子どもたちに医療を提供する「ラオ・フレンズ小児病院」へ。子どもたちや医療スタッフが国旗を持って出迎え、愛子さまは病院のマスコットである黄色いゾウのぬいぐるみを受け取られました。


施設の中では入院中の子どもたちと交流。ふだん日本赤十字社で勤務し、医療やボランティアに関心の高い愛子さまは熱心に質問を重ねられていました。


愛子さまはあす、首都ビエンチャンで、現地で暮らす日本人らと面会される予定です。


「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ