E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > “夢の街”さらに不透明に…「みんなで大家さん」めぐるトラブル 開発予定地の約4割所有企業が今月で土地の貸付終了する方針

“夢の街”さらに不透明に…「みんなで大家さん」めぐるトラブル 開発予定地の約4割所有企業が今月で土地の貸付終了する方針

国内
2025-11-26 18:21

千葉県成田市の大規模開発などをめぐり、出資者への分配金などが遅延している不動産ファンド「みんなで大家さん」。開発予定地のおよそ4割を所有する成田国際空港会社が、今月末で土地の貸し付けを終了する方針であることがJNNの取材でわかりました。


成田国際空港から直線距離でおよそ3キロ。当初の予定では。東京ドームおよそ10個分の敷地に、最新鋭の球体アリーナやショッピングモールなどを備える「ゲートウェイ成田」。新たな“グローバル拠点”が完成しているはずでした。しかし…


記者
「こちらが建設予定地ですが、ご覧のように更地のままです」


施設の建設のために地盤の改良など行う造成工事。4日後に工事が完了する予定でしたが、建設予定地はこの状況です。


こうしたなか。成田市は、ファンド側からきのう、工事の完了延期の届け出があり、それを受理したと明らかにしました。


実は、“造成工事の完了延期”はこれで4回目。今月末から1年9か月先の2027年8月31日に変更されました。


さらに。開発予定地のおよそ4割は成田国際空港会社から借りている土地で、契約期間は今月30日まで。関係者への取材で、成田国際空港会社がこの土地の貸し付けについて、今月末で終了する方針であることがわかりました。


かつてファンドの代表は著書でこううたっていました。


「資産評価2兆円の街で、2024年、日本は復活する!」


そんな“夢の街”は更地のまま、土地のおよそ4割がファンド側の手を離れる可能性が出てきました。


国の指針では、「工事完了の能力を欠いている場合、開発許可を取り消すことが望ましい」とされていますが、きょう、成田市の小泉市長は。


成田市 小泉一成 市長
「計画面積が当然変更になるでしょうから、その影響はあると思いますが、市としては造成の開発許可を出した部分に関しては、しっかりやってもらいたいという気持ちは変わりません」


「みんなで大家さん」は、「ゲートウェイ成田」を中心に全国3万7000人以上から総額2000億円を超える出資を集めていました。


しかし、分配金の遅れなどからトラブルが拡大。これまでに、出資者およそ1200人が総額114億円あまりの返還を求め、運営会社を提訴しています。


「成田市の開発許可が投資の後押しになった」と話す出資者もいますが。


成田市 小泉一成 市長
「あくまで許認可を出したことであって、その行為自体は(市に)責任が及ぶものではない」


問題山積の“夢の街”。完成の日を迎えることはあるのでしょうか。


「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ