自らを「タリフマン=関税男」と呼ぶトランプ大統領。今後、25%もの関税が発動される国もあります。今週末、日米首脳会談が予定されていますが、石破総理はトランプ大統領にどう向き合うのでしょうか。
【写真で見る】大統領に就任した翌日の会見の場で、トランプ氏に笑顔を見せる孫社長
「受けて立とう」“関税”武器に合成麻薬・不法移民対策を迫るトランプ氏
ウォール・ストリート・ジャーナル
「史上最も愚かな貿易戦争だ」
ワシントン・ポスト
「トランプが“理解不能”な貿易戦争を始める」
アメリカメディアの見出しに踊る“貿易戦争への懸念”。
しかし、引き金を引いた張本人は、そんな批判を気にもとめていないようです。
トランプ大統領
「合成麻薬フェンタニルで去年20万人以上が死んだ。中国からメキシコ・カナダを通って入り込んできている。止めなければ関税はさらに大きくなる」
現地4日に発効する新たな関税措置。
これまで関税がかからなかったカナダとメキシコには新たに25%の関税、中国には10%の追加関税を課すことを決めています。
その理由に、不法移民や合成麻薬の問題が挙げられています。
トランプ氏は、中毒者を大量に生み出している「合成麻薬フェンタニルが中国からカナダやメキシコを経由して流入している」と主張。
関税を武器に「合成麻薬」や「不法移民」の対策を取るよう迫っているのです。これに対し…
カナダ トルドー首相
「カナダはアメリカの貿易措置に応じて、25%の関税を課すことを表明します」
アメリカ製品に対し、25%の関税を課すと発表。
メキシコも対抗措置を検討していて、アメリカ産の生鮮食品や鉄鋼などに5~20%の関税をかける方針だとみられます。
報復合戦の様相を呈していますが、それでも…
トランプ大統領
「ゲームをしたいなら構わない。受けて立とう」
“受けて立つ”とあくまで強気の姿勢。
「25%の関税固定化で自動車製造が1週間以内に止まる」日本メーカーにも影響のおそれ
ただ、この“トランプ関税”で打撃を受けるのは、アメリカも同じです。
カナダの名産品のメープルシロップを、たっぷりかけたパンケーキが人気のニューヨークにあるレストラン。
店のマネージャー
「店では毎週、大量のメープルシロップを消費します。価格上昇が続けば対応するのはとても困難」
25%の関税によって、メープルシロップの価格が上がれば、パンケーキの値上げも検討せざるを得ないと話します。
来店客
「関税は経済のプラスになりませんよね」
他にも、カリフォルニアロールなどに欠かせないアボカドは9割がメキシコからの輸入。
米国農務省(USDA)によると、アメリカが輸入する野菜の約半分がメキシコ産で、食卓を直撃しそうです。
アボカドの輸入業者
「(関税分を負担するのは)スーパーやレストランで支払う消費者でしょう。関税は良くない判断だと思います。輸入市場は混乱し、停滞するでしょう」
さらに、自動車の町として知られるミシガン州デトロイトでは…
記者
「アメリカとカナダの国境地帯です。商品を載せたトラックがカナダから次々と到着しています」
物流倉庫を訪れると、東京ドーム2個分の広さにカナダ製の自動車部品がずらりと並んでいました。
物流会社 ジョン・エバンス 社長
「トラックのバッテリーですね」
これまで関税がかからない利点を生かして、多くの自動車部品の取引が行われてきただけに、高額な関税の影響ははかりしれないと言います。
カナダ自動車部品工業会 フラビオ・ボルペ 会長
「25%の関税固定化で、アメリカ、カナダ、メキシコで自動車製造が1週間以内に止まる。消費者が新車を買おうと思った時には、とんでもなく高い価格に直面することなる」
さらに、影響は今後、カナダに現地工場を置く日本の自動車メーカーに波及するおそれもあります。
“トランプ関税”への警戒感に市場は反応し、3日の日経平均株価は一時1100円も下落しました。
国会では、7日にトランプ氏との首脳会談を控えた石破総理に質問が相次ぎました。
立憲民主党 岡田克也 常任顧問
「首脳会談でもこの(関税の)問題について、望ましくないということを主張すべきだと思うが?」
石破総理
「どのようにして合衆国の国益にかない、世界のこれからの自由貿易というものに対して影響を与えるかということは、我が国としてよく精査をしてまいりたい」
日本は、関税を盾に自らの要求を飲ませるトランプ氏とどう向き合うのでしょうか。
トランプ氏に非常に近い存在の2人に、石破総理が“AI投資”の協力要請
小川彩佳キャスター:
関税についてはトランプ氏の脅しなのでは、という楽観論もありますが、ついに現実のものとなりそうです。
藤森祥平キャスター:
大統領が変わってから“報復合戦”や“貿易戦争”という言葉などが出てきて、今までと緊張感が違いますね。
AIエンジニア 安野貴博さん:
その関税もどういうふうに影響するのか、結構難しいと思います。
例えば、中国がアメリカに輸出しようとしていたものが日本に来ることによって、価格が安くなることもあり得るわけですよね。物品ごとにどう変わるのか、難しいと思います。
小川キャスター:
そうしたなか、7日には石破総理とトランプ大統領の会談があります。この関税の話は避けられないですよね。
TBSスペシャルコメンテーター星浩さん:
そこで何を言うか、石破総理は検討しているところだと思います。
「関税の応酬というのは世界経済にとっても、アメリカにとっても良くない」という筋論を、石破総理はきちんと言うべきだと思います。
石破総理がどう言うのか、ヨーロッパも東南アジアもアメリカの議会や世論も、見ています。ちゃんと筋を通す人なのか、それともトランプ氏におもねるというか、言いなりなのかを見ているので、そういう点でも、しっかりと見解を表明してもらいたいと思います。
藤森キャスター:
3日夕方、石破総理は、ソフトバンクグループの孫正義社長とオープンAIのサム・アルトマンCEOと面会し、「日米がAI分野でさらに協力を深めたい」と2人に協力を要請しました。
この2人はトランプ氏に非常に近い存在で、孫社長はトランプ氏が大統領に就任した翌日の会見の場でトランプ氏に笑顔を見せるなど、距離の近さが伺えます。
7日に控えた日米首脳会談を前に、石破総理が孫社長やアルトマンCEOと面会したのは、会談前の作戦会議なのでしょうか。
“グラフ1枚”でトランプ氏を納得させられるか
TBSスペシャルコメンテーター星浩さん:
トランプ氏はビジネスマンなので、見やすい書類やグラフが好きなんです。
そこで石破総理は、日本がアメリカに対してどれだけ投資をしているかというグラフを渡す予定になっています。日本は、世界で最もアメリカに投資をしている国で、右肩上がりになっています。
※米商務省経済分析局統計(BEA)を基にJETROより
孫社長のAI投資でさらにアメリカへの投資を増やすという表を見て、トランプ氏が納得するかどうかということです。
トランプ氏は、おそらく防衛費など他の分野をもっと増やせというようなことを言ってきそうです。石破総理はその問題を回避しようということですが、「ここでも防衛費についても日本はやるべきことをやっていて、これ以上のことはできない」と、できることとできないことをはっきり伝えることが大事だと思います。
小川キャスター:
そのグラフを見ると、カナダが対米投資の2番手につけていて、そのカナダが今回関税の対象になっています。
このグラフをもって、どう交渉するかにかかっていると思いますが、AI分野の投資はトランプ氏のハートをつかめそうでしょうか。
AIエンジニア 安野貴博さん:
このAI投資は、2週間くらい前に公表された「スターゲイトプロジェクト」というものですが、5000億ドル(約77兆円)の投資を4年間でやると孫社長とアルトマンCEOは言っています。
この額のプロジェクト・投資は、トランプ氏からしてみても、ものすごい大きなもののはずなので、魅力的に見られるだろうと思います。
TBSスペシャルコメンテーター星浩さん:
投資だけではなく、日本とアメリカの安全保障の問題、北朝鮮との向き合い方など含めて、総合的にどういう議論ができるかというのが石破総理の腕の見せ所になると思います。
藤森キャスター:
強烈にメッセージを発信しなければいけないときもあるかもしれないですね。
TBSスペシャルコメンテーター星浩さん:
おそらく難題を突きつけられたときに、どこまで石破総理がノーと言えるか、そこが見どころだと思います。
トランプ関税について「みんなの声」は
NEWS DIGアプリでは『トランプ関税』について「みんなの声」を募集しました。
Q.『トランプ関税』日本にどの程度影響を与えると思う?
「かなり影響がある」…47.4%
「ある程度影響がある」…36.3%
「自動車産業など限定的な分野に影響がある」…12.3%
「ほとんど影響はない」…1.0%
「全く影響はない」…1.0%
「その他・わからない」…2.1%
※2月3日午後11時13分時点
※統計学的手法に基づく世論調査ではありません
※動画内で紹介したアンケートは4日午前8時で終了しました。
==========
<プロフィール>
星浩 さん
TBSスペシャルコメンテーター
1955年生まれ 福島県出身
政治記者歴30年
安野貴博 さん
AIエンジニア SF作家
去年の都知事選で5位
デジタルで政治変革を目指す
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】