多くの犠牲者が出ているウクライナでは、精子を凍結して保存する兵士が増えています。命を失っても子どもを残したいと願う夫婦らを取材しました。
ウクライナ・リビウにある生殖医療を行うクリニックです。
兵士である夫のドミトロさんは現在、けがの治療のため戦線から離脱しています。
夫・ドミトロさん(42)
「(激戦地となった東部)バフムトでは、敵の包囲網から脱出しました。その時、たくさんの兵士が殺されました」
夫婦は精子を凍結し、妊娠を試みることにしました。また前線に派遣され、いつ戦死するかわからないからです。
妻・ナタリアさん(38)
「妊娠のための治療を先延ばしにしたくありません」
3年前のロシアによる侵攻開始後、人口減少の懸念も深まっています。
記者
「マイナス200℃近いタンクの中に兵士たちの凍結された精子が保管されています」
“命を失ったとしても大切な人との子どもを残したい”。生殖医療に希望を託し、精子を凍結保存する人たちが増えています。
2か所あるこのクリニックでは、あわせておよそ1500人分と侵攻開始前の2倍となりました。
夫が戦地で行方不明となった女性もいます。マリアさん(35)は夫のペトロさんと1年10か月、連絡がとれていません。
マリアさん
「(夫から最後に)これからミッションに出るので、数日間連絡が取れなくなるというメッセージが来ました。すごく会いたい」
自然妊娠が難しかったことから、前線に行く3か月前に精子を凍結。マリアさんは、その精子で体外受精をしたいと考えています。
笑うと頬のえくぼが魅力的なペトロさんにはもう会えない。そう覚悟を決めています。
マリアさん
「妊娠したいです。一人でも一生懸命、育てます。だって子どもは彼の一部ですから。私が望むのは平和な国で家族と暮らし、たくさんの子どもを育てることです」
ウクライナでは去年、戦死した兵士が残した凍結精子の廃棄をめぐる議論が巻き起こり、政府は死亡後も精子を使うことを認める法改正をしました。
クリニックを経営 ステファン・フミル院長
「(兵士は)将来のために自分たちの生体材料を保存し、国家を復活させたいと考えています」
一方、ドミトロさん、ナタリアさん夫婦はこの日、妊娠したことが分かりました。
フミル院長
「検査薬にラインが出ましたか、妊娠おめでとう」
妻・ナタリアさん
「ありがとうございます」
戦争は命をつなぐ家族のあり様にまで深く影響を及ぼしています。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】