
14日のニューヨーク株式市場は、スマートフォンなどへの関税が緩和されるとの期待などから、300ドルあまり値上がりして取引が終了しました。
ニューヨーク株式市場では14日、中国からの輸入が多いスマートフォンなどの電子機器が相互関税の対象から外されたことや、トランプ大統領が自動車部品の関税について、一部を一時停止する可能性を示唆したことなどから、買い注文が広がりました。
一時、ダウ平均株価は500ドル以上値上がりしましたが、電子機器をめぐる関税の課税についての方針が不明瞭なことなどから、売り注文も出て、結局、先週末より312ドル8セント高い、4万524ドル79セントで取引を終えました。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】