E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > 高齢者「失敗したら死ねない」 岸田氏ら新提案「プラチナNISA」 こども支援も導入で全世代型目指す

高齢者「失敗したら死ねない」 岸田氏ら新提案「プラチナNISA」 こども支援も導入で全世代型目指す

経済
2025-04-23 18:39

新NISAが始まって1年以上がたちましたが、きょう新たに、子どもや高齢者を対象とした拡充案が提出されました。「プラチナNISA」と呼ばれる新制度とは。


70代
「投資って乱高下がすごい。いい時はいいかもしれないけど、あと何十年生きられるか分からないのに、失敗したらショックで死ぬにも死ねない」


連日、株価が乱高下するなか、敬遠する高齢者も多い少額投資非課税制度=NISA。制度をより使いやすいものにしようと、きょう、岸田氏らが“新たなプラン”を提案しました。


岸田文雄 前総理
「『子ども支援NISA』とか『プラチナNISA』という形で全世代型に拡大していく」


「プラチナNISA」とは?今のNISAは、長期的な積み立てを目的に、運用益を再投資することで、より大きな利益を望めます。


一方、きょう示された「プラチナNISA」は、高齢者に限り、運用益を毎月払い出す想定で、資産を定期的に取り崩し、生活費に回すことを支援。また、対象となる金融商品も拡大します。


60代
「(子どもに)残せるものを考えちゃうので、自分よりも、残ってる子どもたちを考えるとそれくらいなら」


“新プラン”には子ども向けの制度も。提言では、子育て支援の一環として「こども支援NISA」を導入。つみたて投資枠に限って、18歳以上とされている今の年齢制限を撤廃することとしています。


1歳児の母
「児童手当とかをもらっているので、NISAに入れたら、もしかしたら増えるのかなと。この子のことも考えて、大学に入る18年後くらいにはちょっと増えていると願いたい」


岸田氏らは、2026年度の税制改正の要望に盛り込むよう、政府に求める方針です。


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ