
【速報】8月の貿易収支2425億円の赤字 対米輸出額13.8%減少 自動車は28.4%減少 “トランプ関税”浮き彫りに
8月の貿易統計が発表され、アメリカ向けの輸出額は13.8%減少しました。“トランプ関税”が発動した今年4月から5か月連続のマイナスです。財務省が発表した8月の貿易統計によりますと、輸出額から輸入額を差し…
8月の貿易統計が発表され、アメリカ向けの輸出額は13.8%減少しました。“トランプ関税”が発動した今年4月から5か月連続のマイナスです。財務省が発表した8月の貿易統計によりますと、輸出額から輸入額を差し…
年間の総額が1兆円を超えるほど利用が拡大している「ふるさと納税」。仲介サイトから申し込むと付与されてきたポイントが今月いっぱいで廃止されるため、いま、駆け込みの寄付が急増しています。ふるさと納税ポイント…
16日、土地取引の目安となる全国の基準地価が公表され、バブル崩壊後の1991年以来の上昇率だったことがわかりました。東京圏でもっとも伸び率が高かったのは千葉県流山市。大幅に上昇したそのワケは「子育て」に…
深刻な人手不足を受けて、商品を自動で届ける「自動配送ロボット」の実証実験が進んでいる。ロボット開発のスタートアップ『LOMBY』の内山社長(40)が考える、物流におけるロボットの可能性とは? …
相互関税や自動車関税を15%にするための、いわば条件になった80兆円の対米投資。「不平等条約」との声が上がる中、日本がすべきこととは? 車部品メーカー「9月からは増産」「8月までは自動車メーカ…
国土交通省は、土地取引の目安となる基準地価を発表しました。土地の価格は4年連続で上昇しています。国土交通省が発表した7月1日時点の「基準地価」によりますと、▼住宅地・商業地をあわせた「全用途」の全国平均…
16日、土地取引の目安となる全国の基準地価が公表されました。全国の地価上昇率で、北海道に次いで5位にランクインした茨城県つくば市。なぜ、急上昇したのでしょうか。全国の「基準地価」公表 地価の&ldquo…
QRコード決済大手の「PayPay」が、海外でも使えるようになるサービスを発表しました。第一弾は韓国です。PayPayは、今月下旬から韓国国内のおよそ200万店舗で利用できる「海外支払いモード」を開始す…
きょう、土地取引の目安となる全国の基準地価が公表されました。実に34年ぶりの伸び率を記録し、東京ではインバウンド需要が地価を押し上げています。さきほど発表された基準地価は、住宅地・商業地ともにバブル崩壊…
自動車関税が引き下がっても、これまでよりも関税は高くなることから依然、自動車会社への負担は重くかかることになります。こうしたなか、新たな局面を切り開こうと、EV=電気自動車市場で「コンパクトな規格の車」…
全面改装中の西武池袋本店。食欲の秋を迎える中、目玉となる「デパ地下」もリニューアルします。テーマは人の「五感に訴える」です。あちらこちらに掲げられた「最後尾」のプラカード。行列ができていたのは、あすのオ…
アメリカが求めている中国とインドへの関税の引き上げについて、加藤財務大臣はロシア産原油を購入していることだけを理由に高い関税を課すことは「困難だ」と話しました。ウクライナ侵攻を続けるロシアへの制裁強化を…
国土交通省は、土地取引の目安となる全国の基準地価を発表しました。好調なインバウンドや“半導体バブル”などを背景に、全国平均は4年連続の上昇となりました。国土交通省が先ほど発表した7月1日時点の「基準地価…
連日、最高値を更新する日経平均株価ですが、きょうは一時、4万5000円の大台を突破しました。きょうの日経平均株価は取引開始直後から上昇し、一時、史上初めて4万5000円を超えました。結局、先週末より13…
鉄道やホテル事業などを展開する西武グループは、およそ130億円をかけ、世界的なホテルブランド「エースホテル」を買収すると発表しました。西武ホールディングス 後藤高志 会長「日本をオリジン(起源)としたグ…