エンタメ
2025-10-17 12:00

米国アカデミー賞公認の国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)」が17日、視覚・聴覚障がい者向け音声ガイド付きショートフィルム『HANA』の制作を発表。音声ガイドのナレーションに、お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の肥後克広が参加した。クラウドファンディングを経て実現した企画で、11月に支援者に向けて先行限定公開される。
【画像】音声ガイド収録中の肥後克広
同作は、芥川龍之介の短編小説『鼻』をもとに、胸の大きさにコンプレックスを抱く女子高生の姿を描いた2016年のコメディ作品。岡本夏美、北村優衣、小野花梨、大関れいか、浦上晟周、金子大地らが出演し、故・上島竜兵さんも重要な役で登場した。監督は岡元雄作氏。
音声ガイド収録を終えた肥後は「初めての音声ガイド収録だったので大変に勉強になりました。優しいスタッフに助けられ、なんとか完成した感じです」と振り返り、「映画に音声ガイドが付くことは、今の時代では当たり前になりつつあると思います。皆さんに映画を楽しんでもらえたら最高ですね」とコメント。さらに作品について「少女マンガとギャグマンガと学園ドラマが1つになって爆発した芸術作品だと思います。上島竜兵、やはり演技が上手い」と語った。
SSFF & ASIAは、今年6月に実施したクラウドファンディングで約38万円の支援を集め、『HANA』への音声ガイドと日本語字幕ガイドの制作を実現。映画祭は「誰もが映画を楽しめる社会を目指す」という理念のもと、10月20日から第2弾のクラウドファンディングを開始する。支援者には秋の国際短編映画祭への招待や、『HANA』ガイド版の先行視聴権などがリターンとして提供される。
別所哲也が創設した同映画祭は、アジア最大級の短編映画祭として知られ、グランプリ作品は「ジョージ・ルーカス アワード」としてアカデミー賞短編部門の候補資格を持つ。今回の取り組みは、映画祭のインクルーシブ化を進める新たな試みであり、「映画をすべての人に」というメッセージを形にしたものだ。
秋の国際短編映画祭は10月22日から26日まで、東京・赤坂や恵比寿などで開催予定。オンライン上映も同時に行われ、国内外の観客がバリアフリーな映画体験を共有できる機会となる。
ダチョウ倶楽部・肥後克広、大河ドラマ『べらぼう』にゲスト出演 彫師役で「技術指導も受けました」
別所哲也×国山ハセン、新プロジェクト「THINK by BRANDED」始動 映像の未来と“伝える力”を語る
別所哲也、札幌国際短編映画祭で文化功労賞「ショートフィルムを愛するすべての人々と分かち合いたい賞です」
『SSFF&ASIA 2026』世界公募スタート 優秀賞は米国アカデミー賞短編部門へ推薦 応募クリエイターにはデジタルウォレットの自動発行も
ショートショートフィルムフェスティバル、各部門ノミネート作品&特別上映作品を発表 斉藤由貴主演の縦型ショート作品も
【画像】音声ガイド収録中の肥後克広
同作は、芥川龍之介の短編小説『鼻』をもとに、胸の大きさにコンプレックスを抱く女子高生の姿を描いた2016年のコメディ作品。岡本夏美、北村優衣、小野花梨、大関れいか、浦上晟周、金子大地らが出演し、故・上島竜兵さんも重要な役で登場した。監督は岡元雄作氏。
音声ガイド収録を終えた肥後は「初めての音声ガイド収録だったので大変に勉強になりました。優しいスタッフに助けられ、なんとか完成した感じです」と振り返り、「映画に音声ガイドが付くことは、今の時代では当たり前になりつつあると思います。皆さんに映画を楽しんでもらえたら最高ですね」とコメント。さらに作品について「少女マンガとギャグマンガと学園ドラマが1つになって爆発した芸術作品だと思います。上島竜兵、やはり演技が上手い」と語った。
SSFF & ASIAは、今年6月に実施したクラウドファンディングで約38万円の支援を集め、『HANA』への音声ガイドと日本語字幕ガイドの制作を実現。映画祭は「誰もが映画を楽しめる社会を目指す」という理念のもと、10月20日から第2弾のクラウドファンディングを開始する。支援者には秋の国際短編映画祭への招待や、『HANA』ガイド版の先行視聴権などがリターンとして提供される。
別所哲也が創設した同映画祭は、アジア最大級の短編映画祭として知られ、グランプリ作品は「ジョージ・ルーカス アワード」としてアカデミー賞短編部門の候補資格を持つ。今回の取り組みは、映画祭のインクルーシブ化を進める新たな試みであり、「映画をすべての人に」というメッセージを形にしたものだ。
秋の国際短編映画祭は10月22日から26日まで、東京・赤坂や恵比寿などで開催予定。オンライン上映も同時に行われ、国内外の観客がバリアフリーな映画体験を共有できる機会となる。
関連記事
ダチョウ倶楽部・肥後克広、大河ドラマ『べらぼう』にゲスト出演 彫師役で「技術指導も受けました」
別所哲也×国山ハセン、新プロジェクト「THINK by BRANDED」始動 映像の未来と“伝える力”を語る
別所哲也、札幌国際短編映画祭で文化功労賞「ショートフィルムを愛するすべての人々と分かち合いたい賞です」
『SSFF&ASIA 2026』世界公募スタート 優秀賞は米国アカデミー賞短編部門へ推薦 応募クリエイターにはデジタルウォレットの自動発行も
ショートショートフィルムフェスティバル、各部門ノミネート作品&特別上映作品を発表 斉藤由貴主演の縦型ショート作品も
