E START

E START トップページ > ニュース > スポーツ > 阪神・藤川球児新監督に単独インタビュー 実感した“監督の大変さ”に迫る、今季の目標は「ないです」と答えた理由

阪神・藤川球児新監督に単独インタビュー 実感した“監督の大変さ”に迫る、今季の目標は「ないです」と答えた理由

スポーツ
2025-02-23 09:46

サンデーモーニングキャスターの駒田健吾アナウンサー(50)が2月18日、沖縄県宜野座村で行われている阪神キャンプへ。藤川球児新監督(44)にインタビューした。


【写真を見る】阪神・藤川球児新監督に単独インタビュー 実感した“監督の大変さ”に迫る、今季の目標は「ないです」と答えた理由


去年10月の監督就任から約4か月が経ち、チームを作り上げる上で大変な部分や、選手にやって欲しいことなど、現在の思いに迫った。


「毎日楽しい」

駒田健吾アナ:キャンプは第4クール。監督ご自身の疲れは?


藤川球児監督:僕ですか?全然疲れてないです。


駒田:今日もずっと選手の動きを見ていて、ご飯も食べていないんじゃないかと。


藤川:食べてない日もありますね。でも朝トレーニングして、気持ちよく朝目覚めて。テレビの占いなんか見て、「あ、今日は運勢がいいな」とか「運勢8番目だな」とか思いながら。楽しいですよ、毎日。


駒田:朝トレーニングをしているんですか?


藤川:40分から1時間くらいですか。ヒマですからね(笑)


“大変だったこと”

駒田:去年10月の就任から約4か月。想像以上に大変だったことは?


藤川:やっぱり「人」ですかね。コーチもしていなくて、一般の企業で言うと部下がいるような状況で仕事をした経験がないわけで。それがいきなり組織のトップになる。「どういう風にやっていけばいいのかな?」ということはありました。


藤川:幸いなことにコーチの方々が年齢が上なんですよ。既存のプロ野球では無い形、各分野のプロフェッショナルな先輩たちに自分が力を借りながらチーム作りをしていくという部分では非常に助かっていて。上手く組織を作って頂けたなと。


駒田:年上のコーチで逆にやりにくいことは?


藤川:全く大丈夫ですね。同じチームでプレーしていて、僕が抑えをやっていて先輩方が後ろを守っていたこともあったので。しっかりこちらが丁寧に対応すれば心を開いてくれるし、まず人の繋がりと、立場の役割、仕事のやり方をこっちが把握しないと壊れてしまいますから、そこは充分に注意は払っている今までの4か月ですね。


駒田:去年10月の就任会見ではあるべき監督像について「まだそれは早い」と。今は少しずつ見えてきましたか?


藤川:まだまだ。「人」という部分ではできつつあるんですけど、一番大事なのは「戦う」ということですから。


藤川:業務がまだ始まっていないんですよね、レギュラーシーズンというものが。もう少ししたらオープン戦が始まるので、まずは(相手と)それを戦ってみて。本番ではないけどシミュレーションをしていく上で違った課題が見えてきたら、最初の「人を司る」部分はクリアできたので、今から次のステージに行く準備はできたという。一歩ずつしか進んでいないような気はしますけど。「骨を折る」とはこのことかなという感じがしますね(笑)。


駒田:全ては「人」なんですね。


藤川:全て「人」ですね。選手も人だし、コミュニケーションを大切にしながらやっています。


「プロであれ!」

駒田:選手に「これだけはやって欲しい」ことは?


藤川:やっぱり「プロである姿」。例えばエラーをしてファンの方々が大きなため息をつきます。でも変わらない自分でいて欲しい。エラーをしてため息が出て、ため息に左右されてエラーをしちゃダメなんですよ。エラーは起こることなので、僕からしたら問題ないじゃないかと。歓声に喜び、ため息に精神状態が落ちていく、それはプロではないと。


藤川:周りから見ればいろんな事が起こっていても、自分たちがやることは同じ日々なんだと。タイガースファンはものすごく多くて、僕は自慢なんですよ。ファンの方に喜怒哀楽を全て出して頂いて、僕たちはそこにへこたれもしない、そういうチームにしようと思っています。


駒田:今日の練習でもちょっとミスしただけでため息が・・・


藤川:最高の練習です。ため息がありがたい。あのグラウンドの中で起きていることで喜怒哀楽を楽しむ。その代わり僕たちがやらなければいけないことは、真剣にプレーして、そこに集中して。自分たちが毎日伸びて行こうとする、「明日は打って、3年後にはもっと素晴らしい選手になりたい」と思い続けることが一番大事なので。


駒田:逆に「これはやったら困る」というものは?


藤川:「気がそれる」ということ。プレー中に何か起こっていることに気づかないとか。ウチの選手は年齢層が充実していて、30代中盤くらいから25くらいのレギュラー層がきっちりある。主力選手が気がそれるようなことは無い。主力に混ざる若い選手はまだまだ荒いので、先輩たちがスイッチが入るのを見て学ぶ、それが人を育てるということになる。


「目標はない」その理由

駒田:(23日放送の)スタジオに落合博満さん(71)と中畑清さん(71)がいるんですが。


藤川:中畑さんにはいつもアドバイスを頂き、監督に決まってからも一度お会いして本当に感謝しています。僕が小学校5年の時に初めて握手した野球選手が中畑清さんですから。


藤川:落合さんは僕の中では日本の野球界で一番野球を知っていらっしゃって、一言に深みがある。何の意図があってその言葉を伝えようとしているのかを感じ取りたくて、過去の映像を見たりすることがあるので。きっかけがあれば落合さんの表現を選手に伝えてみようかなと思っているので、また考えさせていただけるような素晴らしい一言を頂きたいなと思っています。


駒田:最後にサインと目標をボールに書いていただけますか?


藤川:目標?目標はないんですよ。だからサインだけ…目標はね、隠しておきます(笑)。まだ1試合も戦ったことがないから、目標の立てようがないんですよね。地道に行きます。



そして迎えた22日の楽天戦(金武)・・・


「1試合も戦ったことがない」藤川監督にとって就任後初のオープン戦。打線では不動のレギュラーを目指す前川右京(21)、新3番としてさらなる飛躍が期待される佐藤輝明(25)がホームランを放った。


投手陣では門別啓人(20)が3イニングを無失点。試合は7対7の引き分けとなったが、藤川監督は選手の調整に一定の手応えを感じた様子。試合後には「非常に活発といいますか。選手たちの表情もいいですし。『まあまあ』という感じですかね」とコメントした。
 


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

人気記事

ページの先頭へ