E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 「店より全然安い」“おうち焼肉”人気上昇 気になるニオイ・汚れを防ぐポイントは?【Nスタ解説】

「店より全然安い」“おうち焼肉”人気上昇 気になるニオイ・汚れを防ぐポイントは?【Nスタ解説】

国内
2025-05-19 22:29

みなさんはどのくらい、自宅で焼肉をしていますか?“おうち焼肉”をする上でのポイントを見ていきます。


【写真を見る】おうち焼肉の悩みを「焼き温度」と「アルミホイル」「きのこ」で解決


約6割以上が“おうち焼肉をする” 店で食べるよりもリーズナブル

高柳光希キャスター:
おうち焼肉をする人が増えています。

まずは「どれくらいの人が、自宅で焼肉をするのか?」です。
「する」という人は全体の65.6%。さらに、月1回以上の人が、その内の3割超えですから、全体からしても22%ぐらいの人が月1回以上「する」ということです。
※出典:チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」(2024年8月2576人調査)

お店で焼肉をすると高くつきますが、おうちで焼肉をしたときの平均購入金額は4人家族でも3607円と、1人に換算しても902円と大変リーズナブルにすることができます。

ただ、悩みもあります。
おうち焼肉の悩み1位は「臭いが部屋にこもる、つく」。2位は「油はねでテーブルが汚れる」でした。


おうち焼肉の悩みは「焼き温度」と「アルミホイル」「きのこ」で解決

高柳キャスター:
ホットプレートで焼肉をすると思いますが、その際の臭いや油汚れの対策はどうすればいいのか専門家に伺いました。

まずは、臭いを抑えるために大事なことが「設定温度」。料理家・樋口直哉さんによると、180~200℃くらいがいいということです。200℃以上だと油が蒸発して空中に舞い、臭いや油汚れの原因になるということです。

さらに、ホットプレートに直接お肉を乗せて焼いていると思いますが、焼肉店「大同門」によると、くしゃくしゃにしたアルミホイルをホットプレートに敷くと、油がアルミのシワに落ちて、焦げにくく、臭いや煙も少なくなるということです。また、肉がじっくり焼けるため、よりおいしくなるという効果もあるそうです。

また、料理家・樋口直哉さんによると「きのこは油を吸う食材なので、臭いを防げる。洗い物も減らせる」ということです。


一人暮らしでも“おうち焼肉”を楽しめる「焼肉アイテム」

高柳キャスター:
さらに、おすすめの商品があります。おひとりさまサイズの「焼き肉アイテム」がDAISOで売られています。

・焼き肉プレート(鋳物)550円
・焼肉トング110円
※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がございます。

お肉抜きですが、このセットが660円で手に入るということです。

出水キャスター:
一人暮らしの家庭だと、収納も場所が限られていて大きいホットプレートが置きづらいので、1人用はいいですね。

==========
<プロフィール>
田中ウルヴェ 京さん
スポーツ心理学者(博士) 五輪メダリスト慶應義塾大学特任准教授
こころの学びコミュニティ「iMiA(イミア)」


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ