
きょうは各地で真夏日を観測し、本格的な暑さとなっています。気象庁は「今年の夏も全国的に高温となる見込みだ」として、十分な熱中症対策をするよう呼びかけています。
気象庁は、6月から8月の3か月間の天候の見通しを発表しました。
それによりますと、寒気と暖気の境目である偏西風が平年より北側を流れる影響で、本州付近を中心に暖かく湿った空気が流れ込みやすいということです。
そのため、気温は全国的に平年より高くなるほか、本州付近を中心に梅雨前線の活動が活発となる時期があるため、東日本と西日本で降水量が平年並みか、多くなる見込みだということです。
気象庁の担当者は、今年は日本近海の海面水温が下がっていることなどから、「記録的な暑さとなった去年の夏ほどの高温になる可能性は高くない」としたものの、「梅雨入り前の今の時期から暑さが本格化するので、暑さに慣れることや、熱中症の対策を進めてほしい」と呼びかけています。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】