国内
2025-07-08 12:10

ここ数年、ウォーターサーバーを検討していたが、どうしても置くスペースに悩まされていた。そんな時に目にしたのが、ブリタのタンク型浄水器「フロー」。ブリタの浄水が本当においしいのは折り紙付きだし、冷蔵庫に入れておけばスペース問題も解決するのでは…?今回は実際に冷蔵庫に入れて使ってみて感じた使い勝手をレビューする。
【写真】冷蔵庫にすっぽり…片手で注げるウォーターサーバーが爆誕!
■ウォーターサーバーを諦めていたところに光明…ブリタ「フロー」を選んだ理由
ウォーターサーバーのキャンペーンに遭遇するたびに、「やっぱりほしいなぁ」と思うも、都内の狭い家では限界があり、どうしても踏み切ることができなかった。蛇口についている浄水器と、ペットボトルのミネラルウォーターを併用していたが、夏場の水分補給をもっと快適にしたくて、冷たい水を手軽に飲める方法を探していた。
そこで見つけたのが「ブリタ フロー」。サイズを測ると我が家の冷蔵庫に収まる。ろ過され冷えた水をタンクからそのまま注げるという点に魅力を感じて購入した。
■ブリタ「フロー」の組み立て手順 直感的に組み立てられる簡単設計だった
パーツは本体、注ぎ口、中蓋、カバー、フィルターに分かれている。まずは水洗い。その後、注ぎ口部分をしっかりセットする。
次にタンクに水を注ぎ、フィルターを沈めて気泡を取りながら軽くゆすいでおく。
中蓋をかぶせ、真ん中にフィルターをカチッとセット。
水道水を中ブタの上から注ぎ、シンクに向けて2回ほど注水する。少し時間はかかるが、とても簡単。これで準備は完了だ。
フィルターの交換目安になるディスプレイもあるので、セッティングが完了したら長押ししておこう。
■実際に使ってみた “ウォーターサーバー”としての実力は?
中蓋の上から、タンクに水を注ぎ入れたあと、フィルターでろ過された水が下部のタンクに溜まっていく。注ぎやすそうな冷蔵庫の下の段にセットすると、注ぎ口のレバーを押すだけで冷えた水が出るのがとにかく便利だ。
味は…本当においしい! 田舎で飲むおいしいお水みたいだ…! これが都内で、しかも自宅で飲めるなんて幸せだ…!という気持ちになってくる。庫内にコップを置いて、片手でグラスに注げるのも地味に便利で、忙しい朝にも重宝している。
たしかに冷蔵庫内の場所は取るが、これまでもペットボトルの水などを保管していたことを考えると許容範囲かなぁ…と感じた。浄水フィルターは1カ月ごとの交換推奨だが、交換もワンタッチで簡単。思っていた以上に“生活の快適度”が上がるアイテムだった。
■気に入ったポイント
・注ぎ口付きで本当にウォーターサーバーのように使える
・ペットボトル不要でエコ&経済的
・約8.2Lの大容量で、家族全員分の飲料水や料理用の水までまかなえる
■使ってわかった、気になる点
・定期的なフィルター交換が必要
・タンクが大きい分、冷蔵庫の空きスペースに余裕がないと置けない
■こんな人にぴったり!
・冷蔵庫で冷たい浄水をいつでも飲みたい人
・ペットボトルのゴミやストックを減らしたい人
・ウォーターサーバーを置くスペースがない人
■冷蔵庫の中に、我が家専用ウォーターサーバーを
「ブリタ フロー」を冷蔵庫内に設置するとウォーターサーバーのように使用できた。水道水がいつでもまろやかで美味しい浄水として使用できる。さらにボトルごみも減らせて、見た目もシンプル。夏に向けて水分補給を見直したい人や、家族みんなで手軽においしい水を飲みたい人にこそおすすめしたい一台だ。
冷蔵庫に“ウォーターサーバー”が爆誕!ブリタ「フロー」でペットボトル卒業宣言
「おしりがよろこんでる!」デスクワークやゲーマーにおすすめ…“空気の上に座る”MORIPiLOの高反発クッションを試してみた
“推し活”にも使える!クロックス×ジビッツはこんなに進化…推しカラーやイメージカスタムを楽しもう
【夏休み準備】旅行中に“肌荒れ地獄”にならないために…スーツケースに入れるべき“お守り”ミニコスメ9選
“タオル”を見直すだけでツヤ肌爆誕? 衛生的&摩擦レスなクレンジングタオルがおすすめの理由
【写真】冷蔵庫にすっぽり…片手で注げるウォーターサーバーが爆誕!
■ウォーターサーバーを諦めていたところに光明…ブリタ「フロー」を選んだ理由
ウォーターサーバーのキャンペーンに遭遇するたびに、「やっぱりほしいなぁ」と思うも、都内の狭い家では限界があり、どうしても踏み切ることができなかった。蛇口についている浄水器と、ペットボトルのミネラルウォーターを併用していたが、夏場の水分補給をもっと快適にしたくて、冷たい水を手軽に飲める方法を探していた。
そこで見つけたのが「ブリタ フロー」。サイズを測ると我が家の冷蔵庫に収まる。ろ過され冷えた水をタンクからそのまま注げるという点に魅力を感じて購入した。
■ブリタ「フロー」の組み立て手順 直感的に組み立てられる簡単設計だった
パーツは本体、注ぎ口、中蓋、カバー、フィルターに分かれている。まずは水洗い。その後、注ぎ口部分をしっかりセットする。
次にタンクに水を注ぎ、フィルターを沈めて気泡を取りながら軽くゆすいでおく。
中蓋をかぶせ、真ん中にフィルターをカチッとセット。
水道水を中ブタの上から注ぎ、シンクに向けて2回ほど注水する。少し時間はかかるが、とても簡単。これで準備は完了だ。
フィルターの交換目安になるディスプレイもあるので、セッティングが完了したら長押ししておこう。
■実際に使ってみた “ウォーターサーバー”としての実力は?
中蓋の上から、タンクに水を注ぎ入れたあと、フィルターでろ過された水が下部のタンクに溜まっていく。注ぎやすそうな冷蔵庫の下の段にセットすると、注ぎ口のレバーを押すだけで冷えた水が出るのがとにかく便利だ。
味は…本当においしい! 田舎で飲むおいしいお水みたいだ…! これが都内で、しかも自宅で飲めるなんて幸せだ…!という気持ちになってくる。庫内にコップを置いて、片手でグラスに注げるのも地味に便利で、忙しい朝にも重宝している。
たしかに冷蔵庫内の場所は取るが、これまでもペットボトルの水などを保管していたことを考えると許容範囲かなぁ…と感じた。浄水フィルターは1カ月ごとの交換推奨だが、交換もワンタッチで簡単。思っていた以上に“生活の快適度”が上がるアイテムだった。
■気に入ったポイント
・注ぎ口付きで本当にウォーターサーバーのように使える
・ペットボトル不要でエコ&経済的
・約8.2Lの大容量で、家族全員分の飲料水や料理用の水までまかなえる
■使ってわかった、気になる点
・定期的なフィルター交換が必要
・タンクが大きい分、冷蔵庫の空きスペースに余裕がないと置けない
■こんな人にぴったり!
・冷蔵庫で冷たい浄水をいつでも飲みたい人
・ペットボトルのゴミやストックを減らしたい人
・ウォーターサーバーを置くスペースがない人
■冷蔵庫の中に、我が家専用ウォーターサーバーを
「ブリタ フロー」を冷蔵庫内に設置するとウォーターサーバーのように使用できた。水道水がいつでもまろやかで美味しい浄水として使用できる。さらにボトルごみも減らせて、見た目もシンプル。夏に向けて水分補給を見直したい人や、家族みんなで手軽においしい水を飲みたい人にこそおすすめしたい一台だ。
関連記事
冷蔵庫に“ウォーターサーバー”が爆誕!ブリタ「フロー」でペットボトル卒業宣言
「おしりがよろこんでる!」デスクワークやゲーマーにおすすめ…“空気の上に座る”MORIPiLOの高反発クッションを試してみた
“推し活”にも使える!クロックス×ジビッツはこんなに進化…推しカラーやイメージカスタムを楽しもう
【夏休み準備】旅行中に“肌荒れ地獄”にならないために…スーツケースに入れるべき“お守り”ミニコスメ9選
“タオル”を見直すだけでツヤ肌爆誕? 衛生的&摩擦レスなクレンジングタオルがおすすめの理由
