E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 「年寄りであろうが、若い者であろうが」沖縄北部の山中に身を潜めた98歳女性の証言 米兵におびえた避難生活 女性は次々と暴行され、命を奪われることも

「年寄りであろうが、若い者であろうが」沖縄北部の山中に身を潜めた98歳女性の証言 米兵におびえた避難生活 女性は次々と暴行され、命を奪われることも

国内
2025-07-29 12:52

戦火が迫るなか、沖縄本島北部の「やんばるの森」に身を潜めた98歳の女性の証言です。避難生活を送る住民を苦しめたものとは…


沖縄県名護市の「我部祖河食堂」。沖縄そばの老舗です。


厨房に立つのは金城文子さん(98)。戦後、夫の源治さんとともに、生まれ育った集落で店を始めてから、今年で58年。地元の人や観光客に長年親しまれてきました。


金城文子さん
「お客さんが喜ぶ姿、ごちそうさまと言って帰るところがうれしい」


1945年、沖縄戦当時、文子さんは18歳。出征した兄に代わり、年老いた両親を支えるため、島に残ることを決意します。


そして4月、アメリカ軍が名護に侵攻。戦火はすぐそばに迫っていました。


金城文子さん
「早く逃げないと(米軍が)沖縄に上陸したよと聞いて、山の方に小屋を作って、集落に残っていた人たちは避難した。米軍が(銃を)パンパンして来た、上陸した後だから」


山中に身を隠した住民たちは、飢えと恐怖のなか、過酷な避難生活を強いられます。


金城文子さん
「自分の山小屋から(出て)食べ物を探すことに苦労した。米軍が(集落に)駐屯していて、みんな目を光らせている。女を見たらすぐ捕まえて、私の覚えている人で、ふたり捕まえられた。すぐ強姦事件ですよ」


女性たちは次々と暴行され、命を奪われることさえありました。


アメリカ軍も被害を把握し、兵士と住民との接触を制限する命令を出しますが、被害は後を絶ちませんでした。


金城文子さん
「食べ物をいっぱいあげる。(強姦)した人にはごちそうや弁当をくれてから(強姦)するわけ。年寄りであろうが、若い者であろうが、女だったら、みんなやりよった。米兵は」


戦後、食を通して人々を笑顔にする仕事を選んだ文子さん。80年前の出来事を繰り返してはならないと、今回、初めて公に証言しました。


金城文子さん
「二度とこういうことが起きたら、大変なこと。(戦争は)自分たちの時代で終わって、孫たちに関係したら困る。変な変な戦争だったと思う」


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ