きのう、埼玉県熊谷市でグライダーが墜落し、乗っていた女性が亡くなった事故で、グライダーが離陸した数分後に墜落したとみられることが関係者への取材で分かりました。
この事故はきのう正午ごろ、埼玉県熊谷市の利根川で東京6大学の競技大会に参加していた慶應大学のグライダーが墜落し、乗っていた20代の女性が亡くなったものです。
その後の関係者への取材で、グライダーはきのう午前11時49分に現場近くの妻沼滑空場を離陸し、高度350メートルから400メートルくらいまで上昇したものの、数分後に墜落したとみられることが新たに分かりました。
記者
「午後2時です。運輸安全委員会の調査官が事故現場に入ります」
事故を受けて、国土交通省の運輸安全委員会は午後1時ごろから現場で調査をはじめ、機体や機材の損傷具合などを直接確認したほか、ドローンを飛ばして周辺の状況などを調べました。
運輸安全委員会 原田範朗 調査官
「再発防止というのは非常に重要だと考えておりますので、できる限り早く調査していきたいというふうに思っております」
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】