
この夏の凄まじい暑さは、記録の上でも“ダントツ”でした。6月から8月までの日本の平均気温は、これまでで最も高かった去年(2024年)と一昨年(2023年)を大きく上回り、統計を始めて以降、3年連続で最も高くなったことがわかりました。
気象庁によりますと、今年の日本の夏=6月から8月までの平均気温は、1898年に統計を始めて以降で最も高くなりました。
全国の平年の平均気温と比較する際に用いる15の観測点で、平年と比べプラス2.36℃となり、これまで最も高かった去年と一昨年のプラス1.76℃を大きく上回りました。
これをブロック別にみますと、北日本、東日本、西日本でいずれも平均気温が第1位の値を更新したほか、地点別でも、全国153の気象台などのうち132地点で、最も高くなりました。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】