E START

E START トップページ > マガジン > X-Pro2のフィルムシミュレーションと「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」の実力を試す

X-Pro2のフィルムシミュレーションと「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」の実力を試す

2017-03-01 10:00:00

クラシカルなデザインが特徴的な富士フイルムのハイエンドミラーレスカメラ「X-Pro2」と単焦点レンズ「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」で撮影を楽しむ。

X-Pro2はミラーレスカメラであるため、背面の3型モニターで気軽に撮影することができる。しかしながら、このカメラの真骨頂は遅延0で被写体を捉えることができる「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」による撮影だ。

光をそのままのぞき見ることができる光学ファインダー(OVF)は、絞りやシャッタースピードと言った様々な撮影情報が確認できるほか、小さい電子ビューファインダー(EVF)表示が可能であるため、正確なピントの確認も可能なのだ。

マニュアルフォーカスも昔ながらのピント合わせを可能とする「デジタルスプリットイメージ」があるので、自分の画作りがしっかりとできる。

比較的明るい解放F値2となるXF35mm F2 R WRは、35mm判換算約52.5で取り扱いやすく、大きなボケを作ることができる。望遠レンズのような急激なボケではなく、輪郭が付く傾向があるため距離よってはボケがうるさくなることもあるが、標準ズームレンズでは出せないこの写りは充分魅力的だと思う。

F8まで絞るとボケがここまで変化する。写りもシャープに変化する。

品の良い彩度の高さと、クリアなコントラストが印象的な「Velvia」モードで撮影。本物よりも緑の発色が良く、若々しさや綺麗さを表現できる。このレンズの組み合わせは、広すぎない画角と、適度なボケで使いやすい。

スタンダードいわゆる「Provia」モードは落ち着いた発色だが、かといって彩度が低いわけでもなく本当に扱いやすく良い絵になる。椅子に塗られた油の質感とビスの光沢感が印象的に写った。

柔らかいイメージの「ASTIA」は、トーンが滑らかに繋がるため扱いやすく露出によるイメージ作りの幅が広がるのが面白い。絞り開放による浅いピントとボケがこのフィルムシミュレーションモードともマッチする。

こちらも同じくASTIAによるさつえい。環境光の雰囲気と、素材の色が優しく表現されている。レンズの組み合わせによるX-Pro2の解像感の高さにも驚きだ。

スタンダードモードでの撮影。色が強すぎないので適度な質感と存在感があり、そしてクリアに被写体を捉えた。他社のスタンダードモードは素材重視とも言える大人しめに写る傾向があるが、X-Pro2はスタンダードモードながら、しっかりとコントラストを付けた画作りをしている、そんな印象だ。

ACROSは、古く感じない現代のモノクロ写真ともいうべきフィルムシミュレーションモードだ。黒の重厚感と、滑らかなトーンで光を全て捉えている。撮影時には露出を「-2」ほどして重厚感を強調した。

手ブレ補正非搭載だが、シャッタースピード1/18秒、ISO800でブレのない見た目に近い明るさの撮影ができた。ノイズ感がなく、微妙に違う赤の発色をしっかりと写し出していた。ISO感度を上げることで、さらに明るさを強調した撮影も可能だ。

X-Pro2とXF35mmF2 R WRの組み合わせは、クラシックなルックスも良く、そして見たままを切り取れる焦点距離がスナップ撮影に丁度良い。XF35mmF2 R WRの被写界深度コントロールと、X-Pro2のフィルムシミュレーションが撮影を楽しいものにしてくれる、そんな印象を持った。

関連記事

情報提供元: クチコミ.jp

人気記事