市販の食パンで『ロールケーキ風ワインのおつまみ』
2017-10-12 17:00:00
このレシピを試すのにかかる時間
- 10分(冷やし時間1時間)
このレシピを試すのにかかる金額
- 約200円(2人分)
市販のものを別の使い方で楽しむ
今回は市販のヤマザキのミニチョコ食パンを使いました。普段はそのまま菓子パンとして食べているものも別の使い方をすると、時間の無い時に助かるアイテムです。そして手を少し加えるだけで、見た目の印象が全然違ってきます。
パンを使う利点
私はよく市販のパンを使って何かを作るのですが、ケーキのように、オーブンを使用しなくてよく、生地が焼き上がっているのでさっと使えて億劫にならないのが最大の魅力です。今回のようにおつまみから、スイーツ、お惣菜系など使い方は多様にあります。
簡単手順
今回ヤマザキのチョコゴールドのミニ食パンを使いました。こちらを半分の厚さにカットして、中にクリームチーズとマーマレードジャムを塗りロールケーキのように巻きます。
冷凍庫で寝かせると崩れずにカットしやすいです。生クリームを泡立てなくてもいいので、手間がかかりません。そしてチーズが入っているのでおつまみにとても合いますよ。
ロールケーキ風ワインのおつまみ
材料(2人分)
市販のチョコゴールドミニ食パン…1枚半
クリームチーズ…キューブ3個
マーマレードジャム…小さじ2×3
ブランデー…小さじ1
粉糖・ミント…あれば適量
作り方
① 食パン1枚を半分の厚さにカットしてパンミミもカットする。パンミミは出来るだけ薄めにカットする。(カットした部分は残しておく。)
② クリームチーズ3個をレンジ600wで15秒かけ柔らかくする。
ポイント 常温でしばらく置いて柔らかくしてもいいです。
③ カットした食パンをラップの上に3枚繋げて置く。上からブランデー小さじ1をハケで塗る。
ポイント 洋酒を使うことで、高級な風味やお味になるのでオススメです。ケーキやパンなどの生地をしっとりさせることもできます。
④ ②のクリームチーズを全体に塗り、その上からパン1枚につきマーマレードジャムを小さじ2塗る。
ポイント 小さじ2を3枚それぞれにのせてから塗ると均等になります。クリームチーズはパンのつなぎ目を隠すように塗ると巻きやすいです。巻き終わりになるパンの1番端は7ミリ程度塗らずに開けておくようにしましょう。
⑤ ラップの端を持って巻いていく。巻き始めを持ちながらクルクル様子を見て巻く。
⑥ ラップで全体をおおい、冷凍庫で1時間寝かせてから4 つにカットする。(写真は2本分作っています。ミニ食パンは1袋3枚入りなので全部使う場合はロールケーキが2本分作れます。その場合は材料をすべて倍にしてください。)
盛りつけ
スリムタイプのお皿などに等間隔に並べるとつまみやすく、華やかに見えます。上から粉糖やミントを飾ると見た目もケーキ風になります。
ピックがあれば1個ずつ刺すと見栄えもいいです。この金色のピックは持っておくと損しないアイテムの1つです。金色がお料理も豪華に見せてくれる効果もあります。これはアフタヌーンティーのお店のものです。
ハロウィンシーズンなので周りをダイソーの100均で買って来たハロウィングッズで飾りました。
無駄を出さずにもう1品
初めにカットしたパンミミを使ってもう1品作れます。
作り方
① パンミミを細かく手でちぎり、ブランデー小さじ1をかけしっとりさせます。
② 市販のバニラアイスに乗せナッツをかければ大人のアイスになります。
洋酒の香りがしみ込んだチョコ生地がバニラアイスと合わさると高級アイスに感じるほどです。砕いたナッツのザクザクした食感も楽しいアイスになります。
パンミミもこんな風に使うことで、無駄も出ずに美味しく食べられるので是非使ってみてください。無駄を出さず、かつ無理やりリメイクにしてしまうのではない1品が理想ですよね。
市販の食パンでもお手軽に楽しく作れるので、今まで料理が億劫だったり面倒だと感じる方にもおすすめの1品です!
関連記事
- 秋の模様替え。少ないモノをシンプルに楽しむ
- バターの風味が豊かな本場アメリカのアップルパイ
- 秋の味覚「さつまいも」鳴門金時のとろけるチーズケーキ
- レンジで簡単!焼かない焼きなす
- 無理せず背伸びせず、お料理が好きになる方法
情報提供元: michill (ミチル)