E START

E START トップページ > トレンド > マガジン > ふわっふわなのにもっちり食感♡グルテンフリーの米粉のシフォンケーキのレシピ

ふわっふわなのにもっちり食感♡グルテンフリーの米粉のシフォンケーキのレシピ

2025-10-12 11:00:00

米粉のシフォンケーキを試すのにかかる時間

  • 約15分(焼く時間を除く)

米粉のシフォンケーキのレシピ

米粉のシフォンケーキの材料(17cm:1台分)

<卵黄生地>

卵黄 4個分
砂糖 30g
米油 大さじ2
牛乳 60g
米粉 70g

<メレンゲ>

卵白 4個分
砂糖 30g
塩 ひとつまみ

※卵はMサイズを使用してください

下準備

・オーブンを180℃に予熱しておく。(天板も入れておく。)
・卵白は使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
・牛乳はレンジ600Wで30秒加熱して温めておく。

米粉のシフォンケーキの作り方

ボウルに卵黄、砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる。

① ボウルに卵黄、砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる。
※このボウルで最後の生地ができあがるので、大きめのボウルを使用しましょう。

米油を少しずつ加えながら混ぜ、乳化させる。牛乳も加えて混ぜたら、米粉を加えて混ぜる。

② 米油を少しずつ加えながら混ぜ、乳化させる。牛乳も加えて混ぜたら、米粉を加えて混ぜる。

卵白に砂糖の半量、塩を加え、ハンドミキサーの低速でコシを切るように混ぜる。

➂ 卵白に砂糖の半量、塩を加え、ハンドミキサーの低速でコシを切るように混ぜる。

卵白の固さがなくなったらハンドミキサーを高速にして泡立て、泡立ってきたら残りの砂糖を加えてさらに泡立てる。

④ 卵白の固さがなくなったらハンドミキサーを高速にして泡立て、泡立ってきたら残りの砂糖を加えてさらに泡立てる。モコモコのメレンゲができたら、低速で20~30秒ほど混ぜてキメをととのえる。メレンゲのツノの先が少しおじぎするくらいの固さが目安。

卵黄生地のボウルにメレンゲの1/3量を加え、泡立て器で混ぜ合わせる。

⑤ 卵黄生地のボウルにメレンゲの1/3量を加え、泡立て器で混ぜ合わせる。残りのメレンゲの半量を加え、同様に混ぜ合わせる。

残りのメレンゲを加え、ゴムベラで混ぜ合わせる。

⑥ 残りのメレンゲを加え、底から返すようにしながら、なめらかでつやのある生地になるようゴムベラで混ぜ合わせる。

型に流し入れて表面をならしたら、箸でくるくる渦を描きながら一周する。

⑦ 型に流し入れて表面をならしたら、箸でくるくる渦を描きながら一周する。
※箸で一周することでメレンゲの塊をつぶす。

軽くトンと落として大きな気泡を抜き、180℃で28~30分焼く。

⑧ 軽くトンと落として大きな気泡を抜き、180℃で28~30分焼く。

10cmくらいの高さから台に落とし、逆さにして冷ます。

⑨ 10cmくらいの高さから台に落とし、逆さにして冷ます。

型から生地を出す。

⑩ 生地を型から剥がすイメージで、側面、内側を手で押しつぶす。側面の型を抜き取り、底面も生地を剥がすように手を添えて一周し、型から生地を出す。
※パレットナイフで外す方法でもOK。

米粉のシフォンケーキ 完成

米粉で作るシフォンケーキは、ふわふわなだけでなく、ほどよいもっちり感があるのも魅力。

粉をふるう必要がないので作りやすいのも嬉しいポイントです。

米粉の吸水率が高いとずっしりしてしまうので、米粉は吸水率の低い製菓用を使用しましょう。

米粉のシフォンケーキ カットしたもの

今回は、「米粉のシフォンケーキ」を紹介しました。

むずかしそうなシフォンケーキも、作り方のポイントを押さえれば大丈夫!ふわっふわのシフォンケーキがおうちで楽しめますよ。ぜひ、作ってみてくださいね♡


関連記事

情報提供元: michill (ミチル)