E START

E START トップページ > トレンド > マガジン > 日本人は世界一寝ていない!? 2025年版・最新快眠グッズおすすめ5選

日本人は世界一寝ていない!? 2025年版・最新快眠グッズおすすめ5選

2025-10-23 15:00:00

日本人は世界一寝ていない!? 2025年版・最新快眠グッズおすすめ5選

日本人の平均睡眠時間は先進国の中でも最も短いと言われています。
「もっとぐっすり眠りたい」「疲れがとれない」と感じる人は多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解消するために、2025年もさまざまな快眠グッズが登場しています。

この記事では、注目の最新モデルを中心に5つのアイテムを紹介し、さらに家族で快眠を叶えるためのアイデアも番外編でお届けします。

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

1. 睡眠イヤホン

Anker Soundcore Sleep A30(2025年新モデル)

Anker Soundcore Sleep A30(2025年新モデル)

出典:Amazon

Ankerの「Soundcore Sleep A30」は、2025年9月に日本でも発売開始された最新の睡眠専用イヤホンです。
ノイズキャンセリング機能といびきマスキング機能を搭載し、AIが周囲の音を分析して自動で最適なサウンドを調整します。
横向きに寝ても耳が痛くならない小型設計のため、就寝中も快適に使用できます。
いびきや外の物音を気にせず静かな環境で眠りたい人にぴったりのアイテムです。

2. 調湿パッド

西川「からっと寝」シリーズ(継続人気モデル・2025年注目仕様)

西川「からっと寝」シリーズ(継続人気モデル・2025年注目仕様)

出典:Amazon

西川の人気シリーズ「からっと寝」は、布団の下に敷くだけで湿気を吸収・放出し、寝床内を快適に保つ調湿パッドです。
2025年は、これまでの除湿・放湿性能に加えて“吸湿センサー付きタイプ”への関心が高まっており、 これにより、ムレやカビの発生を防ぎながら、心地よい湿度を自動でキープしてくれます。
寝汗が気になる方や、朝起きたときに布団がジメジメしていると感じる方におすすめです。

3. ホットアイマスク

Kisumao「360°エアバッグ アイウォーマー」(2025年新設計モデル)

Kisumao「360°エアバッグ アイウォーマー」(2025年新設計モデル)

出典:Amazon

360°エアバッグとグラフェン加熱機能を組み合わせた2025年新設計のアイウォーマー。

目の周囲を包み込むように温め、エアマッサージと振動で血行を促進します。

Bluetooth接続でBGMを流しながらリラックスでき、自動オフタイマー付きで寝落ちしても安心。

仕事やスマホで酷使した目元を短時間で癒やし、入眠前のリラックスタイムをサポートします。

4. ホワイトノイズマシン

BELLEMOND ララバイドリーム(2025年6月発売)

BELLEMOND ララバイドリーム(2025年6月発売)

出典:Amazon

BELLEMONDの「ララバイドリーム」は、2025年6月に発売されたホワイトノイズマシンです。
赤ちゃんの泣き声を感知するセンサーを搭載し、24種類の自然音や環境音を再生できるほか、7色に変化するナイトライトも備えています。
赤ちゃんの寝かしつけに最適なアイテムとして人気ですが、大人にとっても効果的。
周囲の雑音をやわらげ、脳を落ち着かせるホワイトノイズが快眠をサポートします。
さらに、リラックスや集中力アップにも活用できるため、家族全員で使える万能なアイテムです。

5. アロマディフューザー

The Shine Mist(2025年日本上陸予定モデル)

The Shine Mist(2025年日本上陸予定モデル)

出典:PRTimes

The Shine Mistは、2025年に日本上陸予定の次世代アロマディフューザーです。
クラウドファンディングで1,000万円以上の支援を集めたことで話題になりました。

水も熱も使わず、精油そのものの香りをダイレクトに拡散する仕組みを採用しており、香りの純度が高いのが特徴です。
コードレス設計のため、寝室やリビング、バスルームなど好きな場所に持ち運ぶことができます。

一般販売時期はまだ発表されていませんが、トレンドに敏感な人が注目する“先取り快眠アイテム”です。

番外編1:夫婦で使える快眠アイデア3選

夫婦で心地よく眠るために注目されているのが「デュベルスタイル」。
1つの大きな掛け布団をシェアするのではなく、それぞれが自分専用の掛け布団を使う方法で、寝返りや体温の違いを気にせず眠ることができます。
北欧では一般的なスタイルで、近年は日本でも人気が高まっています。

おすすめのアイテムとしては、IKEAの「EKTANDVINGE(エークタンドヴィンゲ)」や、ZARA Homeの「ダイヤーン ストライプ デュべカバー」など、海外風デザインの掛け布団カバーがトレンドです。

IKEA「EKTANDVINGE(エークタンドヴィンゲ)」

IKEA「EKTANDVINGE(エークタンドヴィンゲ)」

出典:Amazon

また、光や視線を遮りながらベッドスペースを区切ることができるパーテーションも人気。
IKEA「TOLKNING (トルクニング)」シリーズのルームディバイダーは、デザイン性と機能性を兼ね備えた一品です。

さらに、夫婦で寝具を見直すならスマートベッドもおすすめです。
パラマウントベッドの「Active Sleep BED」は、家電大賞2024-2025のスマート家電部門で金賞を受賞。
入眠時と起床時に角度を自動で調整する“眠りの自動運転機能”を搭載し、スムーズな目覚めを実現します。

パラマウントベッドの「Active Sleep BED」

出典:PRTimes

番外編2:子供に使える快眠アイデア

家庭用プラネタリウムは、天井に星空を映し出して子どもの入眠をサポートする人気アイテムです。
暗闇が怖い子どもや寝る前に落ち着かない子に効果的で、セガトイズの「ホームスター」や「ホームスターライト」が定番です。

出典:Amazon

また、抱きしめる安心感で入眠を助ける子ども用抱き枕「ハグモッチmini(NELUKA)」も2025年に新登場しました。
6歳以上の子どもにフィットするサイズ感で、寝姿勢のサポート機能も備えています。

出典:Amazon

さらに、ポケモンストアの「もっちりぬいぐるみ Pokémon Sleep」など、ぬいぐるみ型の快眠アイテムシリーズも、新キャラクターの登場で話題。
やわらかな触感が子どもに安心感を与え、自然な眠りを誘います。

出典:Amazon

番外編3:赤ちゃんに使える快眠アイデア

赤ちゃんの快眠をサポートするアイテムとして注目されているのが、大和屋の「そいねーるAD(2025年新モデル)」です。
大人のベッドに固定できる添い寝専用ベビーベッドで、床板は28段階調整が可能。
サイドマットレス付きで、使いやすさと安全性が向上しています。

出典:PRTimes

また、夜間授乳をサポートする充電式のナイトライトも人気です。
タッチセンサーで明るさを調整でき、必要な部分だけをやさしく照らすので、赤ちゃんを起こさず安心して使うことができます。
インフルエンサーが紹介したことで話題になった可愛らしいデザインも魅力です。

出典:Amazon

家族みんなで「快眠」をアップデートしよう

睡眠の質を高めることは、翌日のパフォーマンスだけでなく、家族全体の健康や笑顔にもつながります。
2025年の最新快眠グッズを上手に取り入れて、家族みんなで快適な眠りを叶えましょう。
今年こそ、“眠り改革”の年にしてみませんか?

佐々木 さくら

この記事のライター:佐々木 さくら

イベント会社勤務の企画プロデューサー。サブカルチャーとライフスタイルの交差点で、旬のトピックを発信中。日常に小さなトキメキと発見を添えることがモットーです。