片付けられない人必見!汚部屋はココから始まる!?
2018-01-16 07:00:00
床置き
最初から答えを書いてしまいますが、汚部屋のはじまりは『床置き』です。
例え、掃除が行き届いていなかったり、キッチンやテーブルの上がゴチャゴチャしていたとしても、床にモノが1つも置かれていない状態だったら『汚部屋』とまでは言えないでしょう。
では、床置きの始まりは?
バッグや、紙袋、レジ袋が多い。
ちょこっと置いてしまいがちではないですか?
置いてしまうことに罪悪感を感じにくいんですよね。
多分、中身が見えないから。
バッグの中身を何もない床に、ゴチャっと置くのは気が引けるんですが、まとまっているってことで、許してしまいがち。
どこから置き始めるの?
壁際です。
モノは壁際から侵食してきます。
最初にど真ん中に置くのは、やっぱり気が引けるんですよ。
部屋のど真ん中に、小物がパラパラと散らばっているって不自然。わざと散らかした感満載です。
壁際の安心感は、恐ろしいですね。
一度、何かが置かれてしまえば、広がっていくのは早いです。
もう、小物だろうとゴミだろうと、最初に置かれたモノの周辺にどんどん置かれていきます。
とりあえず、壁際にまとめて置いてある状態から、いつの間にか床が見えない状態へ。
思い当たる方は、いらっしゃいますか?
原因が分かれば、気を付けることが出来ますよね。
買い物をしてきたモノは、とりあえず袋のまま床に置くのではなく、とりあえず袋から出してみてください。
袋から出すだけで、それが床に置かれる確率はかなり減るはず。
床って、見えれば見えるほど、気分が上がるんですよ!!
【あなたにおすすめの記事】
■真似しちゃダメ!片付けられない女の特徴10個
■めんどくさい、捨てられないを解決する3つのポイント
■いつでもすぐ片付く家の作り方とは?
関連記事
- 福来たる!キッチン収納のワザまとめ
- 癒しの香りを自宅で…。ほのかに香るおすすめグッズ3選♪
- ゆで卵がおしゃれに変身!ぱぱっと簡単にできるデビルド・エッグ
- これさえあればごはん作りがラクになる!炒めひき肉アレンジ
- ツヤツヤのいちごにうっとり!カンタンはちみつマリネの作り方
情報提供元: michill (ミチル)