E START

E START トップページ > エンタメ > ニュース > 【ダブルインパクト】スタミナパン“最若手”のフレッシュさを武器に 『M-1』でのブレイク生かした戦略も「ウケるであろう方を…」

【ダブルインパクト】スタミナパン“最若手”のフレッシュさを武器に 『M-1』でのブレイク生かした戦略も「ウケるであろう方を…」

エンタメ
2025-07-16 07:00
【ダブルインパクト】スタミナパン“最若手”のフレッシュさを武器に 『M-1』でのブレイク生かした戦略も「ウケるであろう方を…」
スタミナパン(C)ORICON NewS inc.
 漫才&コント“二刀流”の頂点を決める新たな賞レース『アサヒビール スマドリ ダブルインパクト~漫才&コント二刀流No.1決定戦~』が、日本テレビ・読売テレビ系全国ネットで生放送される(21日 後7:00)。ORICON NEWSでは、放送当日に向けてファイナリストたちの独占インタビューを掲載していく。

【特集】実力派揃い!『ダブルインパクト』ファイナリスト7組

 エントリー総数2875組の中から勝ち上がった、ロングコートダディ、スタミナパン、セルライトスパ、ななまがり、ニッポンの社長、かもめんたる、コットンの7組が、優勝賞金1000万円、初代王者の座をかけて熱戦を繰り広げる。

 決勝戦は、ファイナリスト全組が1stインパクトと2ndインパクトで、漫才とコント1ネタずつ、計2ネタを披露。1stインパクトで、漫才とコントどちらかを披露するかは自分たちで選択し、2ndインパクトは点数が低い順にネタを披露する。

 漫才・コント、それぞれ4分でネタを行い、審査員5人が1人100点(合計500点満点で審査。2ネタの合計得点(1000点満点)で優勝者が決まる。決勝戦のMCは、かまいたちが担当。応援サポーターはモグライダーと佐々木久美、サポートアナウンサーは黒田みゆアナが務める。

■スタミナパン(麻婆、トシダタカヒデ)
――エントリーについて
【トシダ】
コントを前からやっていたので、前から知っている芸人とかは知っていて。それで最近漫才(もやっているので)。いける大会だなっていう感じは言われていたし、僕らも両方できるのはいいチャンスかなと思っていました。

――そこは2人ですんなりと?
【麻婆】
「出ない」が言えるのは、売れている人たちですから(笑)。

――ネタ選び?
【トシダ】
『M-1』で準決勝とか行く前だったら、やっぱり順番変えていたかもしれないですね。やっぱり、今『M-1』とかでなんとなく知っていただいてる方が多いので、とりあえずウケるであろう、かたい方を先にやってるみたいなイメージ。

【麻婆】
なので、僕らはずっと漫才からやっていました。

【トシダ】
1本目でスベったら、見てもらえなくなるから。漫才で受け入れてもらって、コントのイメージなさそうな方をやっても大丈夫かなみたいな。いきなりコントだと、たぶん世間的にやっぱり漫才師と思われてる感じの方が多い気がするんで。僕ら的には不思議なことではあるんですけど、今イメージ的に漫才師になっちゃってるんで、とりあえず漫才見てもらってからコントの方が見やすいかなみたいな感じはあります。

――そこがうまくハマった?
【トシダ】
結果的にそうでしたけど、けっこう悩んでいました。コイツ(麻婆)は「1本目コントの方がいいんじゃない?」って、直前で言ってきたりするんですけど「漫才からって決まっているんだから!」って(説得して)(笑)。

【麻婆】
やっぱり心配になっちゃうんですよね(笑)。でも、運がいいのか、準々決勝も準決勝も前組がコントだったりして、なんかやりやすかったっすね。

――自分たちの強み?
【トシダ】
本当にびっくりしますけど、僕らが一番芸歴下なんで、そんなことないですよ(笑)。

【麻婆】
やっぱり、7組の中では知名度が一番ないので、そこはやっぱりこんなやつもいるんだぞっていうのはちょっと見せれたらいいなと思います。

【トシダ】
若手で、フレッシュさですね(笑)。今大会では、最年少コンビですから。平成生まれなんでね!僕らが最年少で大丈夫ですか、第1回大会、もっと若手が出てくるようにならないと(笑)。

【スタミナパン】
麻婆、トシダタカヒデによるお笑いコンビ、2014年に結成。『M-1グランプリ』は2023年、24年に準決勝進出、『キングオブコント』は2021年から4年連続で準々決勝進出という成績を誇る。

関連記事


【写真】実力派揃い!決勝を決めたロングコートダディらファイナリスト7組
【写真】『ダブルインパクト』幕開け!カベポスター、3時のヒロイン、エルフらが登場
漫才&コント“二刀流芸人”決める賞レース『ダブルインパクト』初開催で2800組超がエントリー【主な一覧】
漫才&コント“二刀流芸人”決める賞レース『ダブルインパクト』熱い戦いが幕開け【今後の予定あり】
【一覧】『M-1グランプリ』歴代優勝者

ページの先頭へ