E START

E START トップページ > スポーツ > ニュース > 【日本選手権レビュー】男子やり投を今季世界4位記録の87m16で制覇した﨑山雄太 世界陸上メダルに挑戦する理由とは?

【日本選手権レビュー】男子やり投を今季世界4位記録の87m16で制覇した﨑山雄太 世界陸上メダルに挑戦する理由とは?

スポーツ
2025-07-07 12:00

9月開催の東京2025世界陸上の最重要選考競技会である日本選手権が、7月4~6日に東京・国立競技場で開催された。2日目の5日に行われた男子やり投で﨑山雄太(29、愛媛競技力本部)が87m16の日本歴代2位をマーク。世界陸上参加標準記録の85m50を突破し、代表に内定した。2位のディーン元気(33、ミズノ)も84m66と、従来の大会記録の84m54を上回った。﨑山は2年前のブダペスト世界陸上にも出場したが、予選で記録なしに終わっていた。日本選手権の快投で世界陸上入賞候補に躍り出た﨑山とは、どんな選手なのだろうか。


【一覧】9月13日開幕『東京2025世界陸上』日程&出場選手


世界陸上ファイナリストのディーンを逆転

3投目終了時点では絵に描いたような混戦だった。長沼元(27、スズキ)、﨑山、巖優作(23、山陽特殊製鋼)の3人が79m台を投げていた。4投目以降に80mを少しでも超えた選手の優勝か、と思われた。


その雰囲気を破ったのがディーンの4投目だった。83m97と6mも記録を伸ばしてトップに立った。ディーンは12年に84m28(当時日本歴代3位)を投げ、同年のロンドン五輪では9位と入賞に迫った選手。ケガの影響で低迷期間があったが20年に84m05を投げて復調し、22年オレゴン世界陸上も9位と、近年の男子やり投を引っ張ってきた。4投目の記録でディーンが逃げ切ると、多くの人が感じたはずだ。ところが試技順が2つ後の﨑山が、83m56と追い上げ、勝負はわからなくなった。ディーンの5投目は記録を伸ばせなかった。


﨑山は「4投目の感覚が良かったので、同じように集中すれば標準記録くらい飛んでくれるかな」と考えて5投目に臨み、国立競技場の上空に大アーチを架けた。ウォーっという歓声がいつもより長く、それを聞いた﨑山も大記録を確信した。表示された数字は87m16。溝口和洋が87年にマークした全種目中2番目に古い日本記録、87m60に迫る日本歴代2位だった。


「最初に思ったのは日本記録(87m60)とおー(遠い)っということです。あの投げができても届かんのか、と思いました。でも87mという数字が出たことで自分のポテンシャル、88mくらいはいつでも投げられると言われていたので、それに近い記録を出せたことでひと安心しました」


ディーンが最終6投目に84m66と13年ぶりの自己新を投げたが、﨑山が初の日本選手権優勝を大記録で達成した。


かつての“一発屋”はスピードを生かした投てきが信条

﨑山は関西創価高(大阪)出身。高校では61m06がベストだったが、日大1年時の最初の試合で74m11と、一気に記録を伸ばした。高校時代は故障もあって試合で記録を出せなかったが、練習では「65mくらい」は投げていた。それでも大幅な記録更新で、その後は大学4年時まで自己記録を更新できなかった。


「“一発屋”、“生涯記録”などと揶揄されましたが、走るメニューや跳躍系の練習、ウエイトトレーニングを死ぬ気でやりました」


授業が5限まである日など、夜中の12時まで自主的に練習した。もともとスピードが特徴の選手だったが、そこに研きをかけると同時にパワーも徐々にアップさせていった。大学4年時に75m61と3年ぶりに自己記録を更新したが、練習では80m近い距離を投げていたことで、「社会人でも競技を続けよう」と考え始めた。


19年に愛媛県競技力向上対策本部に就職し、浜元一馬氏のコーチを受け始めた。浜元氏は09年ベルリン世界陸上で銅メダルを獲得した村上幸史を始め、今治明徳高で数多くのトップ選手を育てた指導者だ。﨑山も日大で、村上氏(当時日大コーチ)の指導を受けていた時期があった。スピードや跳躍力を生かした投てきを勧めたのも、村上氏だった。


﨑山は社会人1年目に79m13と80m14、二度自己記録を更新した。3年目(21年)には左足首の三角骨を手術するなど故障にも悩まされたが、4年目の22年には80m51と3年ぶりに自己新をマークした。そして5年目の23年5月に83m54を投げ、8月のブダペスト世界陸上に27歳で出場した。初めての日本代表だった。


世界陸上銅メダリストに導かれて

しかしブダペストでは予選で3回ファウル、記録なしに終わった。現地入りしてから判明した右脛骨の疲労骨折が原因だった。


「不甲斐ない結果を皆さんに見せてしまいました。自分でも消してしまいたい結果ですが、ブダペストがあったから東京世界陸上がある。そう思えるような万全の準備をして2カ月後を迎えたい」


昨年は右脛やアキレス腱の痛みも影響して、シーズンベストが80m07にとどまり、パリ五輪代表入りはかなわなかった。


それに対して今季は3月に豪州で80m86、4月末の織田記念で82m96、5月末のアジア選手権(韓国クミ)では83m75の自己新で3位と、過去最高のアベレージを残していた。特にアジア選手権はパリ五輪金メダリストのA.ナディーム(28、パキスタン)ら、強豪が揃っていた試合だった。


「あのメンバーの中でしっかりと投げて3番に入ったことは自信になりました。4番とか5番だったら、考え込んでいたかもしれません」


﨑山の80mオーバーは過去、19年、22年、23年、24年とシーズンに1試合しかなかった。今季80m台の試合が多いのは、以前は少なかった「はまった」という動きが出現する確率が、格段に上がっているからだ。﨑山は理由を「右足の着き方を変えました」と説明する。


「助走の最後に右足、左足とついて投げる局面で、右足の上に長くいられるように変えている最中です。長くいられれば、そのまま踵を上げるだけで自然に、右足から左足へと重心移動ができるんです。以前は無理矢理合わせにいっていたところがありました」


その部分の技術が「嫉妬するくらいに上手かった」(﨑山)のが村上氏だった。「動画も見て勉強していますが、そもそも村上さんも浜元先生の教え子なので、僕もベースは同じだと思うんです」。


浜元氏からは「88mは投げられる。村上を超えられる」と言われ続けて来た。「その日が今日、日本選手権という大会で来たことがうれしかったです」と、村上氏のベスト記録(85m96)を超えられたことを喜んだ。


世界陸上の目標も村上氏超えである。


「日本人でもやれるんだぞ、とずっと思ってきましたし、目標は村上さんを超えることなので、銅メダル以上を取りたいと思っています。今日の記録でも3番に入れるかどうか、というくらいに世界のレベルは高いです。チャレンジャーとしてしっかり勝負をできるようにしていきたい」


世界陸上男子やり投唯一のメダリストに導かれ、﨑山が東京世界陸上でメダルに挑戦する。


(TEXT by 寺田辰朗 /フリーライター)


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ