E START

E START トップページ > スポーツ > ニュース > 夏の甲子園、5日の開幕カードは“創成館vs小松大谷”に決定!残る47校の組み合わせは3日に抽選 開会式は初の夕方開催

夏の甲子園、5日の開幕カードは“創成館vs小松大谷”に決定!残る47校の組み合わせは3日に抽選 開会式は初の夕方開催

スポーツ
2025-08-01 19:35

第107回全国高校野球選手権大会(8月5日開幕・阪神甲子園球場)の開幕カードのオンライン抽選会が1日に行われ、出場する代表49校の中から開幕戦は創成館(長崎)vs小松大谷(石川)に決まった。創成館は3年連続5回目、小松大谷は2年連続4回目の出場となり、両校とも甲子園初優勝を狙う。


今年は本抽選から開幕までの期間が短いため、選手の調整や応援団の日程確保などに配慮し開幕カードのみ先行抽選となった。残る47校の組み合わせは3日の抽選会で決まる。


出場校には史上8校目の春夏連覇を狙う横浜(神奈川)、夏の連覇がかかる京都国際(京都)が名を連ねている。今大会の最多出場校は北海(南北海道)で2年ぶり41回目。初出場は叡明(埼玉)、未来富山(富山)、聖隷クリストファー(静岡)、豊橋中央(愛知)、綾羽(滋賀)で5校全てが春夏通じて初めての聖地となる。


大会の日程は8月5日~22日までの18日間(休養日を含む。雨天順延)。暑さ対策、選手の負担軽減のため前回大会から導入した2部制は拡大され、第1日~第6日に実施される。5日の第1日は夕方の部のみとして開会式の直後に開幕戦1試合が行われる。



【出場校一覧】
北北海道 旭川志峯(3年ぶり11回目)
南北海道 北海(2年ぶり41回目)
青森    弘前学院聖愛(4年ぶり3回目)
岩手    花巻東(3年連続13回目)
秋田    金足農(2年連続8回目)
山形    日大山形(2年ぶり20回目)
宮城    仙台育英(2年ぶり31回目)
福島    聖光学院(4年連続20回目)
茨城    明秀日立(3年ぶり2回目)
栃木    青藍泰斗(35年ぶり2回目)
群馬    健大高崎(2年連続5回目)
埼玉    叡明(初出場)
山梨    山梨学院(3年ぶり11回目)
千葉    市船橋(3年ぶり7回目)
東東京 関東第一(2年連続10回目)
西東京 日大三(2年ぶり20回目)
神奈川 横浜(3年ぶり21回目)
長野 松商学園(4年ぶり38回目)
新潟    中越 (7年ぶり12回目)
富山    未来富山(初出場)
石川    小松大谷(2年連続4回目)
福井    敦賀気比(3年ぶり12回目)
静岡    聖隷クリストファー(初出場)
愛知    豊橋中央(初出場)
岐阜    県岐阜商(3年ぶり31回目)
三重    津田学園(6年ぶり3回目)
滋賀    綾羽(初出場)
京都    京都国際(2年連続4回目)
奈良    天理(3年ぶり30回目)
和歌山 智辯和歌山(2年連続28回目)
大阪    東大阪大柏原(14年ぶり2回目)
兵庫    東洋大姫路(14年ぶり13回目)
岡山    岡山学芸館(2年連続4回目)
鳥取    鳥取城北(2年連続7回目)
広島    広陵(3年連続26回目)
島根    開星(8年ぶり11回目)
山口    高川学園(4年ぶり3回目)
香川    尽誠学園(9年ぶり12回目)
愛媛    済美(7年ぶり7回目)
徳島    鳴門(3年ぶり15回目)
高知    高知中央(2年ぶり2回目)
福岡    西日本短大付(2年連続8回目)
佐賀    佐賀北(6年ぶり6回目)
長崎    創成館(3年連続5回目)
熊本    東海大熊本星翔(2年ぶり4回目)
大分    明豊(5年連続11回目)
宮崎    宮崎商(2年連続7回目)
鹿児島 神村学園(3年連続8回目)
沖縄    沖縄尚学(2年ぶり11回目)
 


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ