E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > スマホで指にしびれ…それ「手根管症候群」かも “OKサイン”で今すぐできるセルフチェック法【Nスタ解説】

スマホで指にしびれ…それ「手根管症候群」かも “OKサイン”で今すぐできるセルフチェック法【Nスタ解説】

国内
2025-07-04 22:41

最近、指にしびれや痛みがある。もしかしたら、それ、スマートフォンやパソコンの使いすぎが原因の「手根管症候群」かもしれません。


【画像でチェック】当てはまったら要注意!主な4つの症状を紹介


あなたは大丈夫?“アレ”ができないと「手根管症候群」かも…

スマホの長時間使用が原因になることもあるという「手根管症候群」について、都内のクリニックで話を伺いました。


そもそも「手根管」とは、手首の中にある指を動かす筋肉や神経が通っている部分のことです。指や手首を酷使することで神経が圧迫されると…


国分寺整形外科リハビリクリニック 菜畑剛一 院長
「よく使う手の親指から薬指の半分までがしびれる。ひどくなるとずっとしびれている。正座したあとの状態がずっと続くことが起こる」


高柳光希キャスター
「普段こんな感じ(片手)でスマホを持って触っているんですけど」

菜畑剛一 院長
「親指で操作することによって圧迫が加わるので、両手で持って片一方(の手)で操作する方が手根管には優しい使い方なのかなと思います」


症状がひどくなると親指に異変が起こるそうです。


菜畑剛一 院長
「マル、OK(のハンドサイン)をする時に母指球筋というところに力が働かないので、きれいなOKができないというのは特徴になるかと思う」


OKサインができるか街で聞いてみると…


20代 2人組
「はい」「出来ます」


症状を感じていない人もいれば…


30代
「(スマホで)動画とか長時間見ることが毎日多くて、しびれみたいなのが起きたりして。負荷が掛かっているかなって」


早期発見のために自分でチェックする方法もあります。


まずは、手の甲を合わせるようにして、手首を90度ほどに曲げて押しつけます。時間は30秒から1分程度です。


高柳光希キャスター
「今のところ“しびれ”は出てきていないんですけど…。普段からしびれを感じていない人でも、これをやることによってしびれる可能性も?」


菜畑剛一 院長
「(しびれが)出るようであれば当然、気をつけましょうというサイン」


もうひとつ、「手根管」を指で叩いてチェックする方法もあります。


菜畑剛一 院長
「(手根管)の部分を軽く叩いてあげると、ビリビリっていう感触が出ることがあると陽性ですねってことが言える」


スマホの長時間使用だけではなく、大きな画面のスマホを使ったり、アクセサリーを付けて重くなったりするなど、手に多くの負荷がかかることで発症のリスクが高まるといいます。


簡単にできる予防法も!こんな症状があれば受診を

高柳光希キャスター:
スマホの使い過ぎなどで症状が出てきてしまうことがあるのですが、予防のためのセルフケアの方法がいくつかあります。


【予防のためのセルフケア】
(国分寺整形外科リハビリクリニック 菜畑剛一 院長によると)
▼手の平をのばす
▼指先だけ曲げる
▼指を曲げる
▼横手根靭帯をマッサージする
▼寝るときにサポーターをつける


【現れやすい主な症状】(菜畑院長によると)
▼OKサインができなくなる
▼ペットボトルのキャップが開けにくい
▼ボタンがかけづらい
▼朝起きた時に人差し指や中指にしびれ


こういう症状が出た方はセルフケアも大事ですが、整形外科を受診することをおすすめします。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ