E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 浸水した地下駐車場 残された車は“泥まみれ”に…搬出のメドは? 大雨きっかけの被害は列島各地に…暑さとのダブルパンチでブロッコリーの苗が“順番待ち”【news23】

浸水した地下駐車場 残された車は“泥まみれ”に…搬出のメドは? 大雨きっかけの被害は列島各地に…暑さとのダブルパンチでブロッコリーの苗が“順番待ち”【news23】

国内
2025-09-23 11:28

北海道では初めて「線状降水帯」が発生し、大量の泥の片付けが続けられています。一方、記録的な大雨で浸水した三重県四日市市の地下駐車場。水に浸かった車274台は泥が乾ききり、車が真っ白になってしまっています。所有者による車の確認が始まりましたが、搬出のメドはたっていません。


【写真を見る】車274台を残し…地下駐車場が水に浸かる様子


車が“真っ白” 地下駐車場に広がる異様な光景

9月12日、三重・四日市の中心部にある駐車場は、記録的な大雨で地下2階は天井まで水没し、地下1階は約1メートルまで浸水しました。


車内に響きわたる警報音…水しぶきを上げて進む車は車高が高かったため、何とか無事脱出することができました。

ただ、こうした車はほんの一部。駐車場の管理会社によりますと、274台の車が残されていたといいます。

22日で大雨から10日。車の所有者らが地下駐車場へ次々と降りていきます。その地下へカメラも向かいます。


記者
「まだ地下には到着していませんが、かなり下水のような臭いがします」


そこには異様な光景が広がっていました。乾いた泥が付着し、車は真っ白になっています。駐車場の利用者は…


車の所有者
「2台停めているが、どっちも水だらけ。こっち(の車)は何も心配していないんやけど、向こう(の車)は高級車なので」


真上のビルに勤めている男性は、地下1階に停めていました。


車の所有者(地下1階を利用)
「ダッシュボードにも水が溜まっている。ここに降りて来たんですけど、(水が)これくらいあって逃げられへんなと。こっちが危なくなったので」


所有者によりますと、駐車場の運営会社から補償や搬出についての説明はまだなく、今後どうなるのかわからないと不安を口にしています。


「ダメ、終わり」北海道で初の線状降水帯

大雨の被害は北海道でも。21日、線状降水帯が初めて発生したと発表されました。


記者
「一晩経って冠水の水はなくなりましたが、住宅の前では足首の上まで泥が来ています」


24時間で降った雨の量が統計史上最も多い173.5ミリを観測した北海道・白糠町では、住民は大量の泥の後片付けに追われています。


白糠町民
「(車のエンジンルームに)水が入っちゃった。泥が入っちゃった。ダメ、終わり」


白糠町民
「大事な書類とかが多分水に浸かっているので…」


白糠町では住宅3棟を含む建物4棟が床上浸水の被害を受けました。


同じく、24時間降水量が観測史上1位を記録した浦幌町では、町を流れる下頃辺川の土手が大雨で決壊。近くにある畑は、出荷間近のジャガイモがむき出しになってしまっています。


相次ぐ異常気象 今後は?

今年、相次ぐ異常気象で農作物にも影響が出ています。


東京都の中央卸売市場の価格動向では、きゅうりやトマトが平年比で3割ほど高く、中でもたまねぎは8割高くなっています。これらは暑さや雨不足の影響だといいます。

今後、天気はどうなるのでしょうか。


気象庁が発表した3か月予報によると、10月は全国的に気温が高く、遅い秋となりますが、11月には大きく季節が進む地域もある見込みです。


暑さと雨のダブルパンチ まもなく旬のブロッコリーにも

天候の変化に大きく左右されるのが農家です。

埼玉・深谷市の大嶋さんは、まもなく旬を迎えるブロッコリーを育てています。


アグリガーデン 大嶋悦子 主任
「今こんなです。(Q.小さい)はい。できるのが遅れています。暑さの影響だと思います」


そろそろ出荷のタイミングですが、夏の暑さで生育が遅れているといいます。さらに…


アグリガーデン 大嶋悦子 主任
「ここ最近、降らないと言っていた雨がゴワッと降ったので、畑に植え付けして良い苗が順番待ちしています」


並んでいるのはブロッコリーの苗。ゲリラ豪雨が頻発したため、畑が大量の水分を吸収し硬くなり、苗が植えつけられないといいます。

そして、列島の東に台風19号が発生。動きが遅く、まだ進路がはっきりと定まっていませんが、今後の進路に気を揉んでいます。

暑さに、大雨のダブルパンチですが、トラクターで土をほぐし、苗を植え、遅れを取り戻したい考えです。


アグリガーデン 大嶋悦子 主任
「植物は強いなと思いますね。人間が暑くて畑に出られないところでも育ったので、頑張っています、ブロッコリー」


“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク10月で新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
女性に言ってはいけない『たちつてと』子育てママ就業率9割の時代「ママの笑顔は家族の笑顔」パパスキルUP講座 新潟市


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ