全国の地方銀行が、取引先であるローカルフードなどを扱う地元企業を猛プッシュするイベントを取材しました。
【写真で見る】「お酒が飲みたくなるようなおいしさ」山形キャスター絶賛! 岩手短角和牛コンビーフ
苦境の地銀 ローカルフードで勝負
山形純菜キャスター
「『地方銀行フードセレクション』にやってきました。失礼ながら『地方銀行、こんなにあるんだ』というぐらい、多くの地方銀行が出店しています」
きょう(13日)、東京ビッグサイトで始まった国内最大級の食品専門商談会「地方銀行フードセレクション2025」。
全国津々浦々の地方銀行が、取引先であるローカルフードなどを扱う地元企業を猛プッシュするイベントです。
山形キャスター
「私の地元・岩手の、東北銀行と岩手銀行のブース。懐かしいものがたくさん並んでいます。おいしそう…」
山形キャスターが見つけたのが、岩手短角和牛のコンビーフ。
山形キャスター
「お酒が飲みたくなるようなおいしさです」
株式会社肉のふがね 府金伸治 代表取締役
「ぜひ、岩手のワインでよろしくお願いします」
魅力あふれるローカルフードの数々が並ぶこのイベント。なぜ地方銀行が紹介しているのでしょうか?
京都銀行 尼崎支店 畑中誠司 支店長
「お金のお手伝いだけではなく、こういう出会いの場やきっかけを作る意味では非常に大事。
人口減少などいろいろ課題はあるが、非常に元気なお客さんは積極的に販路を広げようとしている。そのお手伝いをすることで、我々地方銀行にとってもプラスになることが多い」
三十三、七十七…“漢数字の銀行”なぜ多い?
井上貴博キャスター:
新たな収益源、地方創生。地元に戻って頑張ろう、応援しようという輪も広がっていくのだろうと思います。
ところで地方銀行について、「三十三銀行」や「七十七銀行」など、“漢数字の銀行”がなぜ多いのかと感じたことはないでしょうか。
これは1872年に制定された国立銀行条例に基づき、認可した順番になっています。全体で153の国立銀行が誕生し、番号が振られているそうです。また、合併すると数字を足し合わせることもあったといいます。
最近は地名などを使わない地銀が増えていて、より販路を広げたいという思いもあるようです。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
