E START

E START トップページ > 海外 > ニュース > 「オオカミ少年になりたくなかった」避難勧告遅れたことに アメリカ・テキサス州自治体 洪水による死者100人超 キャンプ参加少女10人ら依然行方不明

「オオカミ少年になりたくなかった」避難勧告遅れたことに アメリカ・テキサス州自治体 洪水による死者100人超 キャンプ参加少女10人ら依然行方不明

海外
2025-07-08 17:36

アメリカ南部テキサス州で発生した洪水による死者は100人を超えました。避難勧告が遅れたことについて、自治体は「オオカミ少年になりたくなかった」と述べていて、行政の責任を問う声があがっています。


4日にテキサス州で発生し、歴史的な被害を出した洪水。


記者
「川の上を捜索のヘリコプターが飛んでいます。かなり低い高度で飛んでいます」


死者は州全体で子どもを含む104人にのぼっていて、キャンプに参加していた少女10人らの行方も依然として分かっていません。川の周辺ではボランティアも加わり、行方不明者の捜索が続いています。


消防当局者
「家族を失った人たちに対してできる限りのことをし、少しでも区切りをつけられるよう努めています」


記者
「川にかかっている橋の欄干が完全に破壊されてしまっています」


町の復旧もままならないなか、住民は生活を続けています。


住民
「ガソリンや食べ物などが必要です。何日も家に閉じ込められていたので」


洪水の被害をさらに拡大させたのが…


川辺の施設のオーナー
「洪水の警報は全くありませんでした」


事前に危険を知らせる警報や避難勧告が住民に十分届かなかったのです。


避難勧告を出す責任を負いながら、事前に勧告を出さなかった地元の自治体。警戒対象の地域が広大なため、地域全体に勧告を出すと大きな混乱が生じかねません。適切な場所を選ぶことが難しく、勧告を出すことをためらってしまったと釈明しています。


カーヴィル市の担当者
「オオカミ少年のようになりたくないと思い、判断が難しかった」


一方、トランプ政権による国立気象局の人員削減が影響したのではないかという指摘に対して、ホワイトハウスの報道官は…


ホワイトハウス レビット報道官
「気象局は洪水が襲うよりもかなり早く警報を出しました。トランプ大統領のせいにするのは下劣なうそです」


十分な人員を配置して警戒にあたり、警報も事前に出していたと反論しました。


トランプ大統領が11日に被災地を視察するとしていますが、対応のさらなる検証が求められそうです。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ