E START

E START トップページ > 海外 > ニュース > 中国で増殖の「ネズミ人間」=“消極的な生活の象徴” 相次ぐSNSへの投稿に中国政府が取締り強化…アカウント閉鎖などの強硬措置も【news23】

中国で増殖の「ネズミ人間」=“消極的な生活の象徴” 相次ぐSNSへの投稿に中国政府が取締り強化…アカウント閉鎖などの強硬措置も【news23】

海外
2025-09-26 12:25

中国で増加する「ネズミ人間」と呼ばれる若者たち。一日中、部屋にこもり生活を送る様子はSNSに多く投稿され、広まっています。そんな動画に危機感を持つ中国政府がSNSの取締りを行う事態となっています。中国でいま起きていることは…。


【写真で見る】寝ていた布団で食事も…「ネズミ人間」の生活


消極的な生活の象徴 「ネズミ人間」が増殖

とある若者の1日を映した動画。


昼過ぎまで眠り続け、午後になっても布団から出ずにスマホを手にゴロゴロ。お腹が減ったら出前を頼み、寝ていた布団の上で食事を済ませます。


その後はゲームを楽しみ、ドラマを鑑賞。合間に家事をして、また朝方まで布団で過ごし、1日を終えます。


別の若者も昼過ぎに起床。基本的には部屋でダラダラモード。部屋を出たと思ったら「ジム」へ。汗を流すと、再び部屋にこもります。


いま、中国のSNSには、こうした1日の大半を部屋で過ごし、昼夜逆転の生活を送る若者たちの動画が多数投稿されています。


動画のような若者たちは「ネズミ人間」と呼ばれ、“エネルギーを使わない消極的な生活の象徴”として捉えられています。


記者
「中国のSNSで『ネズミ人間』というキーワードで検索すると、たくさんの動画が出てきます」


動画が増えている背景について、中国社会の激しい競争や過度なプレッシャーへの抵抗という指摘もあります。


北京市民
「私も“ネズミ人間”のような生活をしていた。いまの若者は大きなプレッシャーを抱えている。特に働き始めは…」


「ネズミ人間」の一人として動画を投稿している女性。


「ネズミ人間」動画を投稿する女性
「家で省エネな状態でいることが悪いとは思っていない。一時的に休みモードになりたいだけ」


中国政府が危機感 集中的な取り締まりへ

こうした「ネズミ人間」の増殖。危機感を抱いているのが中国政府です。


22日、政府は「ネズミ人間」のような消極的な感情をあおる動画投稿を2か月間、集中的に取り締まると発表。


内容によっては、アカウントを閉鎖するなどの強硬措置にでるとしています。中国政府としては、無気力な若者の動画が拡散し、社会の秩序が乱れるのを防ぎたい狙いがあります。


こうした危機感は、中国メディアでも…


中国メディア
「労働者の努力と継続に対する肯定感を弱めることになる」


取り締まりについて、街の人は…


北京市民
「良いと思う。消極的な情報が多いので、少し規制して、みんながもっと前向きになれるといい」
「あまり賛成しない。こうした取り締まりはやりすぎになりがちで、担当する人もどこまでが適切か判断が難しいと思う」


増殖する「ネズミ人間」になる若者。今回の措置には、動画消去という強硬手段に出ざるをえない中国政府の焦りがありそうです。


背景に「社会の競争」? 伊沢さん「国家の労働観の違いを感じる」 

小川彩佳キャスター:
ネズミ人間が増えている背景には、社会の激しい競争や過度なプレッシャーへの抵抗が指摘されているということです。


クイズプレーヤー 伊沢拓司さん:
こういう状態(ネズミ人間)が良いか悪いか、という判断自体が私は間違っていると思います。このように“消極的”になるような状況を生み出した社会を変革するべきであって、動画を止めたところで何にもならないと思います。


「消極的なことが悪い」というような考え方も含めて、国家の労働観の違いを感じる部分があります。そもそも「ネズミ人間」という呼び方がちょっと…。


そもそも、洗濯をしたりジムに行っていたり、少しアクティブでしたよね。ちゃんと清潔に保てていましたし、みんなやっていることのように思いました。文化や体制の違いのようなものをすごく感じました。


==========
<プロフィール>
伊沢拓司さん
株式会社 QuizKnock CEO
クイズプレーヤーとして活躍中


“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク10月で新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ