イスラム組織「ハマス」がパレスチナ自治区ガザで拘束している人質を解放する見通しとなったことを受け、イスラエルでトランプ政権の幹部も参加して大規模な集会が開かれました。
記者
「イスラエル・テルアビブで人質の解放を祝う集会です。『トランプ大統領ありがとう』という看板を掲げた人たちも集まっています」
参加者
「同胞が帰ってくるのが待ち遠しいです。イスラエルにとって幸福な日々です」
地元当局によりますと、11日に開かれた集会には6万人以上の人々が参加。アメリカ国旗を掲げる人の姿も見られる中、交渉にあたってきたアメリカのウィットコフ中東担当特使らが登壇しました。
アメリカ ウィットコフ中東担当特使
「あなたたちの信念が私の友人、米国大統領であるドナルド・トランプの大胆なリーダーシップと結びつき、この平和を可能にしました」
集会ではトランプ大統領に感謝する声が上がった一方、イスラエルのネタニヤフ首相は人質解放への貢献度が低いとみられているのか、厳しい反応が見られました。
ウィットコフ氏らは、人質の解放が13日に行われるとの見通しを示しています。
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
・見つかった娘(14)の遺体には「身を守れ」と父が願い伝えた“長袖・長ズボン”「1羽じゃかわいそう」中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きた証”
・「あんな微罪で死ぬことはないだろう…」逮捕直前にホテルで命を絶った新井将敬 衆院議員「この場に帰って来れないかもしれないけども、最後の言葉に嘘はありませんから」【平成事件史の舞台裏(28)】