お財布の強い味方“クーポン”。利用する人も多いのではないでしょうか。
実はこの時期、各企業が続々とお得なクーポンを配布しています。その理由はなんなのでしょうか。
「あったら絶対使うべき」牛丼全品が70円引きに
7月9日、「すき家 葛飾亀有一丁目店」に行ってみると、みなさん、上機嫌に牛丼を頬張っているような様子でした。
客
「アプリ使います。さらに70円お得。これ使います」
いま、専用アプリで配布されているクーポンを使うと、7月15日午前8時まで、牛丼全品が70円引きになります。
牛丼の並盛は、480円→410円に。大人気のチーズがのった牛丼「とろ~り3種のチーズ牛丼(並盛)」は620円です。
さらに、期間限定の「ニンニクの芽牛丼(並盛)」も、70円引きの620円で食べられます。
客
「(牛丼70円引きは)かなりうれしいですね。安かったら何回でも来られる」
止まらない物価高の中、少しでもお得にと、街行く人もクーポン利用しているそうです。
女性
「クーポンはあったら絶対使うべきです。吉野家だったらドリンクバー無料、これは熱い」
男性
「すかいらーく系列のファミレスとかのクーポンが全部まとまったアプリ。ガストとかいったとき、(アプリを)開けばなにか割引あるでしょって」
女性
「コンビニはしょっちゅう行くので、クーポンついてきたら、回収して『次使おう』みたいな。絶対にレシートはもらってください」
クーポンを使って購入しても、また割引クーポン
いま、ガストでも7月16日まで、専用アプリでお得なクーポンを配布中です。
ハンバーグやうな重など、対象の10商品が33%オフになります。
「セブンーイレブン」では7月28日まで、「おかわりクーポン祭り」を開催中です。
※商品によって期間が異なります
例えば、対象の「お茶」や「水」などを購入すると、レシートに次回から使える50円引きのクーポンがついてきます。
14日までは、ちょっと食べたい時に嬉しいカップデリにも、30円引きのクーポンがついてきます。
クーポンを使って購入しても、また割引クーポンがついてくるので、期間中ずっとお得に商品を購入できるということです。
専門家「“クーポンの連鎖”で7月に集中」
山形純菜キャスター:
まだまだお得なクーポンがあります。
【1個買うと、1個もらえるクーポン】
・ファミリーマート
キャンペーン期間:7月8日~14日
引換期間:7月15日午前7時~21日
・ローソン
キャンペーン期間:7月8日~14日
引換期間:7月15日~21日
ファミリーマートとローソンでは、1個買うと1個もらえるキャンペーンが行われています。引換期間が少し先なので、レシートをなくさないようにしてください。
さらに、タリーズコーヒーでは「One More Coffee & Tea」と題して、購入当日なら2杯目のショートサイズが150円になります。通常は360円なので、210円もお得ということです。また、トールは210円、グランデは270円だそうです。
その2杯目の対象商品は4種類ということです。
また、吉野家では「あすトククーポンキャンペーン」をやっていて、夜(17時~23時)に300円以上の会計で、翌日全商品が200円オフになります。期間は8月29日までだということです。
なぜ、この時期にクーポンの配布が相次いでいるのでしょうか。
チェーンストア研究家 谷頭和希氏
「下半期に向けて購買数を伸ばしたい企業がクーポンの配布を始め、“クーポンの連鎖”で7月に集中したのでは」
日本バレーボール協会会長 川合俊一さん:
この間、ハンバーガーを買ったら、お茶がもう1本ついてきたんですよ。ハンバーガーなら、コーラの方が合うかなとも思いました。
こういうクーポンなどは嬉しいですよね。
==========
<プロフィール>
川合俊一さん
日本バレーボール協会会長
ロサンゼルス、ソウル五輪2大会連続出場
現在は競技の普及や選手強化に尽力
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】