E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > 「苦渋の判断だった」日産自動車「追浜工場」生産を2027年度末に終了へ エスピノーサ社長が会見 横浜市 急遽「対策会議」開催

「苦渋の判断だった」日産自動車「追浜工場」生産を2027年度末に終了へ エスピノーサ社長が会見 横浜市 急遽「対策会議」開催

経済
2025-07-15 19:14

日産自動車は午後5時から社長が会見を行い、神奈川県横須賀市にある主力の追浜工場での車両生産を2027年度末に終了すると発表しました。


日産自動車 イヴァン・エスピノーサ社長
「私としても、会社としても、苦渋の判断でした。しかしながら、日産が現在の厳しい状況から脱し、再び成長軌道に戻るためにやらなければならないと判断しました」


エスピノーサ社長は主力拠点である追浜工場の車両生産を2027年度末で終了し、日産自動車九州に移すと発表しました。ただ、隣接する総合研究所や試験施設などは今後も追浜地区で事業を続けるといいます。


また、平塚市にある日産車体の湘南工場での委託生産も終了すると発表しましたが、国内拠点の削減や統合はこれ以上行わないということです。


工場に勤める従業員は…


追浜工場で勤務する日産従業員
「仕事を探さなきゃいけない。食堂で放送が流れていたので、それで知った。(工場の)閉鎖は覚悟していた。これからどうなるか心配です」


生産終了の報道を受けて、関連企業を多く抱える横浜市では急遽、対策会議が開かれ、今後の対応が話し合われるなど影響が広がっています。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ