E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > アサヒ“システム障害”から1週間 生産再開も影響はビール業界全体に アサヒビールから他社切替で“これまでにない受注”も

アサヒ“システム障害”から1週間 生産再開も影響はビール業界全体に アサヒビールから他社切替で“これまでにない受注”も

経済
2025-10-06 22:01

飲料大手アサヒグループで起きた大規模システム障害から1週間が経ちました。アサヒは生産を再開していますが、影響はビール業界全体に広がりを見せています。


「こちらが食堂になります」


創業109年の老舗酒店で当初から続けているのが、「まかない」。ボリューム満点の食事を目当てに、昼時はビール会社の営業担当が集まるといいますが…


佐々木酒店 檜山幸司さん
「(Q.いまビールの担当者は?)いまは来ません。それどころじゃないと思います」


酒店にビール担当者が来ないワケはアサヒグループのシステム障害です。


障害で操業停止をしていたビール工場での生産を2日から再開。出荷を始めたということですが、発生から1週間が経ったきょうも復旧のめどは立っていません。


先ほどの酒店の倉庫では…


佐々木酒店  佐々木実 社長
「これが今話題のアサヒビール。(Q.普段は?)天井一杯くらいまで」


在庫量は普段の2割と激減。使用後に洗浄してリユースするビールの瓶や樽を戻すことも出来ないと言います。


さらに、きょう、他のビールメーカーでも動きが。


佐々木酒店  佐々木実 社長
「きょうから(他社が)出荷調整に入る。お客さんから注文が来たものが、その通り届けられない」


アサヒビールからの切り替えによって、これまでにない受注を受けているほかの3社。もともとの顧客を優先するため、酒店に卸す一部商品の量を制限する出荷調整を行います。


今後、飲食店の注文通りにビールが配送されず、店頭で品薄になる可能性があります。


佐々木酒店  佐々木実 社長
「次のステージに来たという感じ。連休明けの1週間が心配。どうなってくるのか、正直言ってわからない」


アサヒグループは、ランサムウェアの攻撃を受けたと明らかにしていますが、復旧までどれほどかかるのか。


ネットワークセキュリティに詳しい専門家は…


立命館大学 上原哲太郎 教授
「システムをかなり作り込んでいると推察されるので、大規模な被害を受けていた場合、立て直しは大変。元通りにするのを一旦は諦めて、手元に残っているデータとシステムでどうやって事業そのものを立て直すか、元通りになるには何か月かかかる」


企業を狙い撃ちしたサイバー攻撃は、ビール業界全体の出荷調整にまで発展していますが、さらに影響は長期化しそうです。


【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島
“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ